やたがらすナビ
現在位置:
やたがらすナビ
»
やたナビTEXT
»
宮内庁書陵部本『古今著聞集』:橘成季
検索
menu
電子テキスト検索
研究ツール検索
フィード
国文学雑誌
中国学雑誌
歴史学雑誌
りぞうむ文学辞典
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
やたナビTEXT
twitter
掲示板
更新停止
リンク集
管理人の小部屋
やた管ブログ
Google+
Facebook
メールフォーム
管理人の小部屋
ブログ最新記事
4月14日の国会議事堂前デモ
(2018/04/22 22:19)
『打聞集』はじめました
(2018/04/20 23:35)
源光行『蒙求和歌』の電子テキストを公開しました
(2018/04/19 21:46)
インラインスケートを試してみた(その2)
(2018/04/12 00:29)
塙保己一記念館・生家・墓に行ってきた
(2018/04/06 21:21)
広告
目次
宮内庁書陵部本『古今著聞集』:橘成季
凡例
履歴
目次
巻1
巻2
巻3
巻4
巻5
巻6
巻7
巻8
巻9
巻10
巻11
巻12
巻13
巻14
巻15
巻16
巻17
巻18
巻19
巻20
宮内庁書陵部本『古今著聞集』:橘成季
凡例
この電子テキストは『
古今著聞集
』の校訂本文と翻刻です。
底本は宮内庁書陵部本です。
影印は、
図書寮文庫所蔵資料目録・画像公開システム『古今著聞集』
の画像データを使用しました。
校訂本文について
濁点、句読点、鉤括弧を付け、適宜段落分けしました。
適宜漢字表記に改め、送り仮名、仮名遣いを修正しました。
あきらかな誤写は訂正し、注を付けました。
校訂本文部分は
クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 2.1 日本 ライセンスの下に提供されています。
複製、二次利用等に許可は必要ありませんが、公開する場合、著作権者名(中川聡/Satoshi Nakagawa)・このページのURLを明記し、同じライセンスで公開してください。
翻刻について
漢字の直後のものを除き、繰り返し記号はなおしました。
ミセケチ・訂正・傍書による補入等は本文に組み入れました。
本文に存在する片仮名で書かれた読み仮名はカッコに入れました。
「/s6r」とあるのは、
図書寮文庫所蔵資料目録・画像公開システム『古今著聞集』
の6ページ右側を意味します。
翻刻部分は著作権が存在しません。ご自由にお使いください。
テキスト作成にあたり、下記の影印本・注釈書等を参考にしました。
履歴
2015/01/10 入力開始
目次
序(未入力)
巻1
神祇第一
1(序) 天地いまだ分かれず渾沌鶏の子のごとし・・・
2 内侍所は、昔は清涼殿に定め置き参らせられたりけるを・・・
3 延長八年六月廿九日夜貞崇法師勅を承りて・・・
4 三井寺の鎮守新羅明神は沙竭羅竜王の子なり・・・
5 慈覚大師如法経書き給ひけるとき白髪の老翁杖にたづさはりて・・・
6 北野宰相殿は天神四世の苗裔なり・・・
7 一条院の御時上総守時重といふ人あり。千部の法華経読誦の願・・・
8 長暦二年に天台座主の闕出できたりけるに・・・
9 同年中大中臣佐国祭主になりたりけるを・・・
10 延久二年八月三日上総国一の宮の御託宣に・・・
11 後三条院の御時国の貢ぎ物広田の御前の沖にて多く入海の・・・
12 大学寮の廟供には昔猪鹿をも供へけるをある人の夢に尼父の宣はく・・・
13 知足院殿内覧の宣旨を停められさせ給ひたることありけり・・・
14 元永元年四月九日顕通大納言中納言右衛門督にて公卿勅使奉りて・・・
15 基隆朝臣周防国を知りけるころ保安三年十月に語りけるは・・・
16 坂戸の左衛門大夫源康季は年ごろ賀茂につかうまつりけり・・・
s_chomonju017
18 隆覚法印保延五年に興福寺別当になりたりけるを・・・
19 いつごろのことにか徳大寺の大臣熊野へ参り給ひける・・・
20 応保二年二月二十三日中納言実長卿日吉の行幸の賞にて従二位を・・・
21 仁安元年六月仁和寺の辺なりける女の夢に・・・
22 治承四年九月高倉院厳島に御幸ありけり・・・
23 興福寺の僧のいまだ僧綱などには上らざりけるが・・・
24 誰と聞き侍りしやらん名をば忘れにけり・・・
25 前摂津守橘以政朝臣若くより賀茂につかうまつりけるに・・・
26 俊乗房東大寺建立の願を発してその祈請のために大神宮に詣でて・・・
27 熊野に盲の者斎灯をたきて眼の明かならん事を祈るありけり・・・
28 助の僧正覚讃は先達の山伏なり那智千日行者大峰数度の先達なり・・・
29 承元四年正月十六日大外記良業死たりける・・・
s_chomonju030
s_chomonju031
s_chomonju032
s_chomonju033
巻2
釈教第二
巻3
政道忠臣第三
公事第四
巻4
文学第五
巻5
和歌第六
巻6
管絃歌舞第七
巻7
能書第八
術道第九
巻8
孝行恩愛第十
好色第十一
巻9
武勇第十二
弓箭第十三
巻10
馬芸第十四
相撲強力第十五
巻11
画図第十六
蹴鞠第十七
巻12
博奕第十八
偸盗第十九
巻13
祝言第二十
哀傷第二十一
巻14
遊覧第二十二
巻15
宿執第二十三
闘諍第二十四
巻16
興言利口第二十五
巻17
怪異第二十六
変化第二十七
巻18
飲食第二十八
巻19
草木第二十九
巻20
魚虫禽獣第二十
text/chomonju/index.html.txt
· 最終更新: 2015/01/11 21:30 by
Satoshi Nakagawa