ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju149

古今著聞集 和歌第六

149 いつのころのことにか殿上の人々歌詠み侍りけるに泰憲民部卿・・・

校訂本文

いつのころのことにか、殿上の人々、歌詠み侍りけるに、泰憲民部卿1)参りあひたりければ、おのおの興ありて思へりけるに、「急ぎのことあり」とて退出すべきよし申されけるを、人々許さざりければ、「さらば、和歌を参らせ置きて2)、身の暇(いとま)をば給はらん」と申されければ、おのおの承諾ありけり。すなはち、歌を書きて、封じて置きて、退出せられにけり。

披講(ひかう)の時、これを開き見るに、位署(ゐしよ)3)ならびに題ばかりを書きて、奥書に「於和歌者追而可進。(和歌においては追つて進(まゐ)らすべし。)」と書きたりけり。人々感歎して、かつはやすからぬよしをも言ひけり。

おほかた、名を4)得たる人は、なかなかなる ことは悪しかり5)ぬべければ、逃るる、一のことなり。「秀歌には劣りの返しせず」といふも故実なるべし。白紙を置くことは作法あることなり。題・位署ばかりを書きて、諸人の歌置きて後、これを置きて逐電(ちくでん)して、講席の座にゐざるとかや。寛平法皇6)、宮滝御覧の時、源昇朝臣・在原友于朝臣、白紙を置きたりけり。堀河院7)の御時の和歌の御会に、京極大殿8)、御位署に、「散位従一位藤原朝臣(某)9)と書かせ給ひたりける、希代の位署なりかし10)。人目を驚かしけり。

翻刻

いつの比の事にか殿上の人々哥よみ侍けるに泰憲民
部卿まいりあひたりけれは各興ありて思へりけるに
急のことありとて退出すへきよし申されけるを人々ゆるさ
さりけれはさらは和哥をまいらせをて身のいとまをはた
まはらんと申されけれは各承諾ありけり則うたを出て
封してをきて退出せられにけり披講の時これをひら
き見るに位暑并題はかりをかきて奥書に於和
歌者追而可進とかきたりけり人々感歎してかつは
やすからぬよしをもいひけり大かたを名をえたる人は中々なる
事はありかりぬへけれはのかるる一の事也秀哥には
をとりの返せすといふも故実なるへし
白紙を置事は作法ある事也題位暑はかりを書
て諸人の哥をきて後これを置て逐電して講席
の座にゐさるとかや寛平法皇宮瀧御覧の時
源昇朝臣在原友于朝臣白紙を置たりけり
堀河院御時和歌御会に京極大殿御位暑に散位従
一位藤原朝臣(基と)かかせ給ひたりける希代の位暑なる
かし人目をおとろかしけり/s115r

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/115

1)
藤原泰憲
2)
「置きて」は底本「をて」。諸本により訂正。
3)
「位署」は底本「位暑」。以下同じ。
4)
「名を」は底本「を名を」。諸本により訂正。
5)
「悪しかり」は底本「ありかり」。諸本により訂正。
6)
宇多天皇
7)
堀河天皇
8)
藤原師実
9)
「某」は底本「基」。諸本により訂正。
10)
「なりかし」は底本「なるかし」。諸本により訂正。
text/chomonju/s_chomonju149.txt · 最終更新: 2020/02/24 18:08 by Satoshi Nakagawa