ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju589

古今著聞集 変化第二十七

589 仁和三年八月十七日亥時ばかりにある者道行く人に告げけるは・・・

校訂本文

仁和三年八月十七日、亥時ばかりに、ある者、道行く人に告げけるは、「武徳殿の東の松原の西に、見めよき女房三人東へ行きけり。松の下に容色美麗なる男出で来て、一人の女の手を取りて物語しけるが、数刻を経て声も聞こえずなり、驚き怪しみて見ければ、その女、手足折れて地にあり。頭は見えず」。

右衛門左兵衛の陣に宿侍したる男、このことを聞きて、行きて見ければ、そのかばねもなかりけり。鬼のしわざ1)にこそ。

次の日、諸寺の僧を請ぜられて、読経のことありけり。その僧どもは、朝堂院の東西の廊に宿侍したりけるに、夜中ばかりに騒動の声しければ、僧ども、坊の外へ出でて見れば、やがてしづまりて、何事もなかりけり。「これはされば、何事2)によりて出でつるぞ」と、おのおの互ひに問ひけれども、誰(たれ)もわきまへたることなかりけり。物にとらかされたりけるにこそ。

この月に宮中・京中、かやうのことども多く聞こえけり3)

翻刻

仁和三年八月十七日亥時はかりにあるもの道行人に告
けるは武徳殿の東の松原の西に見めよき女房三人東
へゆきけり松下に容色美麗なる男いてきて一人の
女の手をとりて物語しけるか数剋をへて声もきこえ
すなりおとろきあやしみて見けれは其女手足おれて
地にあり頭はみえす右衛門左兵衛陣に宿侍したる男この
事をききてゆきて見けれは其かはねもなかりけり鬼のしは
にこそ次日諸寺の僧を請せられて読経の事ありけり/s467r
其僧ともは朝堂院の東西の廊に宿侍したりける
に夜中はかりに騒動のこゑしけれは僧とも坊の
外へ出て見れはやかてしつまりてなに事もなかり
けりこれはされは事によりていてつるそと各た
かひに問けれともたれもわきまへたる事なかりけり
物にとらかされたりけるにこそ此月に宮中京中
かやうの事ともおほくきえてけり/s467l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/467

1)
「しわざ」は底本「しは」。諸本により訂正。
2)
「何事」は底本「何」なし。諸本により補う。
3)
「聞こえけり」は底本「きえてけり」。諸本により訂正。
text/chomonju/s_chomonju589.txt · 最終更新: 2020/11/08 18:09 by Satoshi Nakagawa