text:chomonju:s_chomonju102
古今著聞集 公事第四
102 承元二年十二月九日京官の除目行なはれけるに・・・
校訂本文
承元二年十二月九日、京官の除目行なはれけるに、ある大納言、硯筥(すずりばこ)を第二の大臣の前に置かれたりけるを、光明峰寺入道殿1)、中納言の左大将にて一筥置かせ給ふとて、さきの人の置きたがへられたる硯筥ながら、北へ押し上げさせ給たりける。人々讃め2)奉ることかぎりなかりけりなかりけり3)。
その時、御年十六になり給ひにけるとかや。「みなし子の御身にて、あはれにめでたき御ことかな」と、時の人申しけるとなむ。
翻刻
承元二年十二月九日京官除目おこなはれけるに 或大納言硯筥を第二の大臣前にをかれたりけるを光明 峯寺入道殿中納言左大将にて一筥をかせ給ふとて さきの人のおきたかへられたる硯筥なから北へをしあけ させ給たりける人々たてまつることかきりかりけり その時御年十六になり給にけるとかやみなし子の御身 にてあはれに目出御事かなと時の人申けるとなむ/s86r
text/chomonju/s_chomonju102.txt · 最終更新: 2020/02/03 01:24 by Satoshi Nakagawa