ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju482

古今著聞集 宿執第二十三

482 承保二年八月二十八日同じ院に行幸なりて競馬ありけり・・・

校訂本文

承保二年八月二十八日(白河)、同じ院1)に行幸2)なりて、競馬(くらべうま)ありけり。秦近重と下野助友と番(つが)ひけり。

近重は御室に参じて、鞭加持(むちかぢ)のことを申し入れ、助友は、「御室に等しき有験の僧、誰(たれ)かはあらん」と思ひめぐらして、義範僧都のもとへ向ひて申しけり。義範の言はれけるは、「今度の加持、難治なり。勝ちて死なんとや思ふ、負けて生きむとや思ふ。両様を思ひ定むべし」と言はれければ、助友、ただ勝ちて死ぬべきよしを言ふ。「さらば」とて、加持せられけり。

その日、左右うち出でて鞭を当てたりけるに、助友すでに抜けて勝ちける時、御室見物しておはしましけるが、五鈷を投げ出だされたる時、助友落馬して、やがて死ににけり。命に代へておぼえけむ3)執心の深さ、よしなきことなり。

このこと、助信・助友4)が番(つがひ)にただ同じさまに聞こえ侍るは、同じことの二度侍りけるにや。くはしく尋ね知るべし。

ただし、承保の江記に侍るは、「近重勝ち、末にて助友が馬、近重を踏む。いくばくの日を経ず死ぬ」。承保以後の競馬の記ども、助友つかうまつりたるよし見えて侍り。されば、助友が死にたるよし見えたるは、近重を書き誤てるにや。かたがたおぼつかなし。

翻刻

(白川)承保二年八月廿八日同院に行幸なりて競馬
ありけり秦近重と下野助友と番けり近重は
御室に参して鞭加持の事を申入助友は御室に
ひとしき有験の僧たれかはあらんと思めくらして/s385l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/385

義範僧都のもとへむかひて申けり義範のいは
れけるは今度(加持)難治也勝てしなんとやおもふ負て
いきむとや思ふ両様を思さたむへしといはれけれは
助友たた勝てしぬへきよしをいふさらはとて加持せ
られけり其日左右打いてて鞭をあてたりけるに
助友すてにぬけてかちける時御室見物してお
はしましけるか五鈷をなけいたされたる時助友
落馬してやかて死にけり命にかへておほしけむ
執心のふかさよしなき事也此事助信助友か番に
たたおなしさまにきこえ侍るは同事の二度侍け
るにやくはしくたつねしるへし但承保の/s386r
江記に侍は近重勝すゑにて助友か馬近重
をふむいくはくの日をへす死ぬ承保以後の競
馬の記とも助友つかうまつりたるよし見えて侍
りされは助友か死にたるよしみえたるは近重を
書あやまてるにやかたかたおほつかなし/s386l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/386

1)
高陽院。481参照
2)
白河天皇の行幸
3)
「おぼえけむ」は底本「おほしけむ」。諸本により訂正。
4)
481の助信・種武の誤りか。
text/chomonju/s_chomonju482.txt · 最終更新: 2020/08/22 15:16 by Satoshi Nakagawa