reader:history
目次
歴史学主要雑誌論文情報
史学雑誌(史学会)
- 史学文献目録 : 西洋史(1) (2023/03/06 07:00)
- 公開シンポジウム 君主号と歴史世界 (第一二〇回史学会大会報告) (2023/03/06 07:00)
- 史学会例会報告「E・H・カー『歴史とは何か』を再読する」 (2023/03/06 07:00)
- 書評 岡本隆司著『明代とは何か : 「危機」の世界史と東アジア』 / 中島 楽章 (2023/03/06 07:00)
- 書評 福田千鶴・藤實久美子編著『近世日記の世界』(史料で読み解く日本史 4) / 深谷 克己 (2023/03/06 07:00)
- 沖縄の国政参加の実現過程 : 日米交渉と日本側立法過程から / 市川 周佑 (2023/03/06 07:00)
- 国家の行くすえ / 森本 公誠 (2023/03/06 07:00)
- 新四国借款団の結成と満蒙問題 / 久保田 裕次 (2023/03/06 07:00)
史林(史学研究会)
- 中国で発見された景初三年鏡 / 岡村 秀典 (2023/02/20 07:00)
- 一〇五九年のローマ教会会議における聖職者妻帯禁止令の再考 : 教皇改革における司祭観と聖体観を巡って / 武井 治喜 (2023/02/20 07:00)
歴史学研究(歴史学研究会)
- 「暗い谷間」における「抵抗」言説 : 荒正人 / 綿貫 ゆり (2023/03/06 07:00)
- 20世紀への転換期アメリカにおける酒場文化とその終焉 (小特集 盛り場をめぐるまなざし) / 岡本 勝 (2023/03/06 07:00)
- スレイマン1世治世末期のイスタンブルにおける居酒屋と酒の流通に対する規制の実態 (小特集 盛り場をめぐるまなざし) / 澤井 一彰 (2023/03/06 07:00)
- 19世紀初頭イギリスにおける「酔いの公共圏」 : 政治的宴会を中心に (小特集 盛り場をめぐるまなざし) / 正木 慶介 (2023/03/06 07:00)
- 唐宋代の盛り場 : 夜市を利用する人々 (小特集 盛り場をめぐるまなざし) / 塩 卓悟 (2023/03/06 07:00)
日本史研究(日本史研究会)
- 討論 (2022年度日本史研究会大会特集号 日本社会の歴史的展開と秩序の変容) (2023/03/06 07:00)
- コメント (2022年度日本史研究会大会特集号 日本社会の歴史的展開と秩序の変容) / 河内 将芳 (2023/03/06 07:00)
- 全体会シンポジウム 文禄・慶長の役における秀吉の目標と対外認識 (2022年度日本史研究会大会特集号 日本社会の歴史的展開と秩序の変容) / 跡部 信 (2023/03/06 07:00)
- 全体会シンポジウム 近世日本の形成と南蛮・キリシタン (2022年度日本史研究会大会特集号 日本社会の歴史的展開と秩序の変容) / 清水 有子 (2023/03/06 07:00)
- 日本社会の歴史的展開と秩序の変容 (2022年度日本史研究会大会特集号 日本社会の歴史的展開と秩序の変容) / 研究委員会 (2023/03/06 07:00)
日本歴史(日本歴史学会)
- 雑誌論文目録 (2023/03/06 07:00)
- 書評と紹介 廣木尚著『アカデミズム史学の危機と復権』 / 長谷川 亮一 (2023/03/06 07:00)
- 書評と紹介 土井智義著『米国の沖縄統治と「外国人」管理 : 強制送還の系譜』 / 古波藏 契 (2023/03/06 07:00)
- 書評と紹介 佐藤博信著『中世東国日蓮宗寺院史論 : 妙本寺門流の展開』 / 本間 俊文 (2023/03/06 07:00)
- 書評と紹介 上白石実著『十九世紀日本の対外関係 : 開国という幻想の克服』 / 山本 瑞穂 (2023/03/06 07:00)
- 書評と紹介 佐藤亜聖著『中世都市奈良の考古学的研究』 / 狭川 真一 (2023/03/06 07:00)
- 書評と紹介 曽我部愛著『中世王家の政治と構造』 / 白根 陽子 (2023/03/06 07:00)
- 阿波遍路道の調査 / 早渕 隆人 (2023/03/06 07:00)
- 書評と紹介 西本昌弘著『平安前期の政変と皇位継承』 / 野口 剛 (2023/03/06 07:00)
- 賀茂別雷神社御神楽科と備前国仁堀荘 / 辰田 芳雄 (2023/03/06 07:00)
歴史評論(歴史科学協議会)
- 書評 久野洋著『近代日本政治と犬養毅 : 一八九〇~一九一五』 / 櫻井 良樹 (2023/03/20 07:00)
- 書評 千住一・老川慶喜編著『帝国日本の観光 : 政策・鉄道・外地』 / 菅沼 明正 (2023/03/20 07:00)
- 書評 谷口裕信著『近代日本の地方行政と郡制』 / 袁 甲幸 (2023/03/20 07:00)
- 書評 大澤博明著『明治日本と日清開戦 : 東アジア秩序構想の展開』 / 原田 敬一 (2023/03/20 07:00)
- 書評 吉村武彦著『日本古代の政事と社会』 / 三谷 芳幸 (2023/03/20 07:00)
- 書評 吉川紗里矢著『江戸幕府の役職就任と文書管理』 / 山本 英貴 (2023/03/20 07:00)
- 日中韓女性史国際シンポジウム「東アジアのセクシュアリティ」を開催して / 野村 育世 (2023/03/20 07:00)
- 教科書シンポ参加記 / 小島 辰仁 (2023/03/20 07:00)
- フランス近代監獄とわれわれ (特集 「監獄」研究の現在) / 梅澤 礼 (2023/03/20 07:00)
- 明治期における子どもと監獄 (特集 「監獄」研究の現在) / 倉持 史朗 (2023/03/20 07:00)
國學院雑誌(國學院大學)
- ナシ語ローマ字表記法の作成と変遷 / 黒澤 直道 (2023/03/06 07:00)
- 座談会 外国語と外国研究 / 白井 重範 ; 新倉 真矢子 ; 水口 学 ; 進藤 久乃 ; 黒澤 直道 (2023/03/06 07:00)
- 卯月八日の花摘みと死者供養 / 伊藤 新之輔 (2023/03/06 07:00)
- 『源氏物語』朱雀院の五十の賀 : 「摩訶毘盧那の」が導くもの / 春日 美穂 (2023/03/06 07:00)
考古学雑誌(日本考古学会)
- 須玖式土器の細別と大別 / 齋藤 瑞穂 (2022/11/28 07:00)
- 東周時代華中地域における青銅彝器生産の変革と画期 / 山本 堯 (2022/11/28 07:00)
- 周堤墓形成期における細形石棒の研究 / 坂口 隆 (2022/11/28 07:00)
日本考古学(日本考古学協会)
- 書評 坂詰秀一著『転換期の日本考古学 : 1945~1965 文献解題』 / 平田 健 (2022/12/12 07:00)
- 東京都東久留米市川岸遺跡の発掘調査概要 / 岩井 聖吾 ; 佐藤 悠登 (2022/12/12 07:00)
- 鳥取県米子市博労町遺跡の発掘調査成果 : 弓ヶ浜半島の内浜砂州上に形成された遺跡の変遷 / 京嶋 覚 ; 高橋 浩樹 ; 濵野 浩美 (2022/12/12 07:00)
- 昭和47(1972)年発行の「土器はがき」図案選定の経緯 : 考古学の社会的認知の一例として / 小林 謙一 ; 副島 蔵人 ; 井村 恵美 (2022/12/12 07:00)
- MSMsの時期的変遷からみる江戸時代武士の行動様式の確立 / 米元 史織 (2022/12/12 07:00)
- 近世京都の土人形の基礎的研究 / 加藤 雄太 (2022/12/12 07:00)
- 石厨子の基礎的研究 / 関根 達人 (2022/12/12 07:00)
地方史研究(地方史研究協議会)
- 日本歴史学協会報告 / 桑原 功一 (2023/03/13 07:00)
- 第一七回シンポジウム 歴史教科書・いままでとこれから 新科目「歴史総合」「日本史探究」「世界史探究」と歴史教育の課題 参加記 / 風間 洋 (2023/03/13 07:00)
- 共通論題討論を聞いて (第七二回(三重)大会参加記) / 井坂 優斗 (2023/03/13 07:00)
- 松阪市巡見に参加して (第七二回(三重)大会参加記) / 春名 紘彰 (2023/03/13 07:00)
- 織田信長家臣堀秀政の実像 / 田嶋 悠佑 (2023/03/13 07:00)
- 共通論題研究発表午後の報告を聞いて (第七二回(三重)大会参加記) / 小嶋 圭 (2023/03/13 07:00)
- さいたま市岩槻人形博物館 特集展示「郷土玩具 : おまもり・えんぎもの」 / 荒川 瑛楠 (2023/03/13 07:00)
reader/history.txt · 最終更新: 2020/12/30 16:49 by Satoshi Nakagawa