reader:history
目次
歴史学主要雑誌論文情報
史学雑誌(史学会)
- 史学文献目録 : 日本史(2) (2025/06/09 07:00)
- 書評 宮宅潔編『暴力のありか : 中国古代軍事史の多角的検討』 / 青木 竜一 (2025/06/09 07:00)
- 書評 篠﨑佑太著『近世後期の大名家格と儀礼の政治史』(30S) / 山本 英貴 (2025/06/09 07:00)
- 草創期の枢密院 : 最高諮問機関の誕生と独立 / 田中 佑 (2025/06/09 07:00)
- 北魏の天下秩序に関する一考察 : 鴻臚による冊封を中心に / 廖 昀 (2025/06/09 07:00)
- 戦国期関東・東北地方における臨済宗妙心寺派の動向 / 岩永 紘和 (2025/06/09 07:00)
史林(史学研究会)
- 本会元理事長 礪波護先生を偲ぶ (2025/05/26 07:00)
- 史林 第107巻 総目次 令和6(2024)年 (2025/05/26 07:00)
- 書評 佐竹朋子著『近世公家社会と学問』 / 山田 淳平 (2025/05/26 07:00)
- 書評 中澤達哉編『王のいる共和政 ジャコバン再考』 / 竹中 幸史 (2025/05/26 07:00)
- 書評 桑山正進著『異相ガンダーラの仏教』 / 内記 理 (2025/05/26 07:00)
- 韓国における偽史言説の「大衆化」とメディア (特集 噓) / 朴 起兌 (2025/05/26 07:00)
- 古代エジプトの「無罪の宣言」再考 : 第一八王朝時代の『死者の書』を手掛かりとして / 肥後 時尚 (2025/05/26 07:00)
- 再考・中野正剛「露探」疑惑 : 政治における「噓」とその波紋 (特集 噓) / 小山 俊樹 (2025/05/26 07:00)
- 「噓」と公文書 : 在外財産補償問題を事例として (特集 噓) / 浜井 和史 (2025/05/26 07:00)
歴史学研究(歴史学研究会)
- みんぱく創設50周年記念企画展 客家と日本 : 華僑華人がつむぐ,もうひとつの東アジア関係史 / 張 玉玲 (2025/06/30 07:00)
- 国立歴史民俗博物館企画展示室A・B 歴史の未来 : 過去を伝えるひと・もの・データ / 山田 太造 (2025/06/30 07:00)
- 東京国立近代美術館 ハニワと土偶の近代 / 齋藤 智志 (2025/06/30 07:00)
- 19世紀後半の英米における医療倫理とホメオパシー (特集 歴史における正と偽) / 黒﨑 周一 (2025/06/30 07:00)
- ベトナム古代における正と偽 : 「雄王の銅鼓」はいかに想像されたか (特集 歴史における正と偽) / 俵 寛司 (2025/06/30 07:00)
- 古代の声,オカルトの姿 : 史学史としての偽史研究・序説 (特集 歴史における正と偽) / オリオン クラウタウ (2025/06/30 07:00)
- 中世日朝交流における偽使と真使 (特集 歴史における正と偽) / 荒木 和憲 (2025/06/30 07:00)
日本史研究(日本史研究会)
- 書評 宋連玉著『植民地「公娼制」に帝国の性政治をみる : 釜山から上海まで』 / 人見 佐知子 (2025/06/30 07:00)
- 書評 清水有子著『近世日本の形成とキリシタン』 / 松浦 晃佑 (2025/06/30 07:00)
- 書評 清水翔太郎著『近世大名家の婚姻と妻妾制』 / 千葉 拓真 (2025/06/30 07:00)
- 語る人々の歴史としての〈開祖伝〉 : 仏教者たちによる感精懐妊挿話を手がかりに / 佐藤 文子 (2025/06/30 07:00)
- 宗教史から見た徳川家康 : 慶長末年の論義興行を手がかりに (特集 中近世移行期における徳川家康) / 安藤 弥 (2025/06/30 07:00)
- 徳川五か国総検地と俵高 : 石高制の観点から (特集 中近世移行期における徳川家康) / 谷口 央 (2025/06/30 07:00)
日本歴史(日本歴史学会)
- 書評と紹介 波多野澄雄著『サンフランシスコ講和と日本外交』 / 種稲 秀司 (2025/07/14 07:00)
- 雑誌論文目録 (2025/07/14 07:00)
- 書評と紹介 鹿毛敏夫著『近世天文塾「先事館」と麻田剛立』 / 清水 光明 (2025/07/14 07:00)
- 書評と紹介 古川隆久著『政党政治家と近代日本 : 前田米蔵の軌跡』 / 官田 光史 (2025/07/14 07:00)
- 二〇二四年度前期の史跡等の指定(上) (2025/07/14 07:00)
- 書評と紹介 稲葉継陽著『近世領国社会形成史論』 / 小酒井 大悟 (2025/07/14 07:00)
- 現存古写経と正倉院文書研究 / 市川 理恵 (2025/07/14 07:00)
- 加賀藩初期家臣団由緒書の史料的性格 / 佐藤 圭 (2025/07/14 07:00)
- 情報漏洩問題に対する新聞統制方針の変容 : 明治十五年の元老院議事に着目して / 那波 宏哉 (2025/07/14 07:00)
- 「室町殿」呼称と吉田兼倶 / 西田 友広 (2025/07/14 07:00)
歴史評論(歴史科学協議会)
- 書評 相原嘉之著『飛鳥・藤原京と古代国家形成』 / 古内 絵里子 (2025/06/23 07:00)
- 門主幼年期における宮門跡の運営と里方 : 文化期の一乗院と伏見宮家を事例に (特集 鎌倉時代史研究の現在) / 石津 裕之 (2025/06/23 07:00)
- ニューカレドニアの独立問題 : その歴史と現在 / 平野 千果子 (2025/06/23 07:00)
- 鎌倉期の荘園制研究と荘官論 (特集 鎌倉時代史研究の現在) / 永野 弘明 (2025/06/23 07:00)
- 鎌倉幕府法の実践と地域社会 (特集 鎌倉時代史研究の現在) / 佐藤 雄基 (2025/06/23 07:00)
- 中世武士団の「地域」支配 (特集 鎌倉時代史研究の現在) / 田中 大喜 (2025/06/23 07:00)
- 鎌倉初期の公武関係と在京武士 (特集 鎌倉時代史研究の現在) / 長村 祥知 (2025/06/23 07:00)
- 鎌倉期の王家・摂関家と貴族社会 (特集 鎌倉時代史研究の現在) / 海上 貴彦 (2025/06/23 07:00)
國學院雑誌(國學院大學)
- 海の敵としての日本 : 1930年代ソ連における日ソ漁業関係の語り / 神長 英輔 (2025/06/30 07:00)
- 書評 金杉武司・塩野直之・髙村夏輝編『野矢哲学に挑む 批判と応答』 / 上田 知夫 (2025/06/30 07:00)
- 「御+形容詞」の発達について / 山本 久 (2025/06/30 07:00)
- 一条御息所の手紙表現と落葉の宮の「名」 : 『源氏物語』「夕霧」巻における「おしひねり」を端緒として / 小菅 あすか (2025/06/30 07:00)
考古学雑誌(日本考古学会)
- 古代髪型の復元とその変遷 / 大熊 久貴 (2025/03/10 07:00)
- 大阪府柏原市安福寺所在の刳抜式石棺について / 真鍋 昌宏 (2025/03/10 07:00)
- 縄文時代集落における建築更新の分析法 : 竪穴の連鎖的な改変行為について / 吉澤 徹 (2025/03/10 07:00)
日本考古学(日本考古学協会)
- 書評 黄曉芬編著『古代東アジア都市の構造と変遷』 / 村元 健一 (2024/12/09 07:00)
- 文化財総覧WebGISによる遺跡情報の統合と活用 (小特集 デジタル化時代の遺跡・埋蔵文化財包蔵地・遺跡地図を考える(2)) / 高田 祐一 (2024/12/09 07:00)
- オープンデータを活用した遺跡立地予測モデルの作成 (小特集 デジタル化時代の遺跡・埋蔵文化財包蔵地・遺跡地図を考える(2)) / 石井 淳平 (2024/12/09 07:00)
- 弥生時代における玉の生産流通と保有 : 大陸化と地域性 / 河村 好光 (2024/12/09 07:00)
- 弥生時代中期北部九州大型甕棺の楕円フーリエ解析 : 甕棺形状の時空間変動について / 中尾 央 (2024/12/09 07:00)
- 日本列島におけるモモの伝来をめぐる諸問題 : 伝来時期、古植物学、遺存状態の検討 / 水ノ江 和同 ; 工藤 雄一郎 ; 百原 新 ; 門叶 冬樹 (2024/12/09 07:00)
地方史研究(地方史研究協議会)
- 日本学術会議の解体・変質を招く「法人化」に反対し、法案撤回を求める声明 (2025/06/09 07:00)
- 新刊案内 渡辺尚志著『松戸の江戸時代を知る(2)城跡の村の江戸時代 : 大谷口村大熊家文書から読み解く』 (2025/06/09 07:00)
- 新刊案内 斎藤夏来著『徳川のまつりごと : 中世百姓の信仰的到達』 (2025/06/09 07:00)
- 新刊案内 佐藤孝之著『近世山村地域史の展開』 (2025/06/09 07:00)
- 秋季企画展「イワシとニシンと兵庫津の商人」 : 兵庫県立兵庫津ミュージアム / 宮坂 新 (2025/06/09 07:00)
- 「高輪築堤跡現地見学会 : 確認調査の成果を公開」参加記 / 伊藤 宏之 (2025/06/09 07:00)
- 令和六年度特別展「幸手小学校の歴史 : 資料が受け継ぐ明治・大正・昭和の姿」 : 幸手市郷土資料館 / 山田 篤史 (2025/06/09 07:00)
- 大山古墳外堤整備工事に伴う限定公開参加記 / 森 正太郎 (2025/06/09 07:00)
reader/history.txt · 最終更新: by Satoshi Nakagawa