ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju009

古今著聞集 神祇第一

9 同年中大中臣佐国祭主になりたりけるを・・・

校訂本文

同年中1)、大中臣佐国、祭主になりたりけるを、同じき三年四月二日、荒祭宮の御託宣に、祭主なしかへらるべきよしありけり。遷宮の間に、不法のことありけるゆゑとかや。その間に厳重のことどもあれども、恐れあれば記さず。

六月二十六日、佐国、遂に伊豆国へ流されにけり。

かかるほどに、七月十日、荒祭宮、斎宮の内侍に御託宣あり。「祭主配流しかるべからず」とありけり。

同じき十六日、重ねて御託宣ありて、佐国が孫清佐2)を召して、仰せられけるは、「佐国を流さるること、しかるべからず。先日の託宣にも配流のことなし。しかるを、かくのごとく大きなる誤りあり。行はるるむね、みな道理に背けり。早く召し返すべきよし、奏聞すべし。佐国、いまだ伊勢国の堺を出でざるに、召すべきなり。勅定を待たば遅かりぬべし。これより使(つかひ)を遣はして召し返すべし」と侍りければ、斎宮の史生をもちて召しに遣はされけり。

このよし奏聞せられければ、同じき十九日、佐国、召し返されけりとなん。

そのころ、御託宣度々(たびたび)ありけり。かたじけなかりけることなり。

翻刻

同年中大中臣佐国祭主に成たりけるを同三年四月
二日荒祭宮の御託宣に祭主なしかへらるへき由あり
けり遷宮のあひたに不法の事ありけるゆへとかやそ
のあひたに厳重の事ともあれとも恐あれはしるさす
六月廿六日佐国つゐに伊豆国へ流されにけりかかる
程に七月十日荒祭宮斎宮の内侍に御託宣あり
祭主配流しかるへからすとありけり同十六日かさねて
御託宣ありて佐国か孫清佐をめして仰られけるは佐国
をなかさるる事しかるへからす先日託宣にも配流の
事なししかるをかくのことくおほきなるあやまりあり
おこなはるるむねみな道理にそむけり早くめし/s15r
かへすへきよし奏聞すへし佐国いまた伊勢国の堺
を出さるにめすへき也勅定をまたはをそかりぬへし
これより使をつかはしてめしかへすへしと侍けれは斎宮
史生をもちてめしにつかはされけり此よし奏聞せられ
けれは同十九日佐国めし返されけりとなん其比御託宣
たひたひありけりかたしけなかりける事也/s15l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/15

1)
前話の長暦二年(1038年)を指す。
2)
大中臣清佐
text/chomonju/s_chomonju009.txt · 最終更新: 2020/01/12 23:34 by Satoshi Nakagawa