ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju412

古今著聞集 蹴鞠第十七

412 安元御賀の時三位頼輔賀茂神主家平が家に行き向ひて・・・

校訂本文

安元御賀1)の時、三位頼輔2)、賀茂神主家平3)が家に行き向ひて、「御賀の上げ鞠つかうまつるべきよし、勅定4)あり。その間の子細、訓説をかうぶるべし」と言はれければ、家平いはく5)、「鞠はつかうまつり候へども、御賀の鞠つかうまつること、家に候はねば、故実申しがたく候ふ。ただし、常の老耄(らうもう)の人の上げ鞠の体(てい)にこそ候はめ」と申しけり。また示されていはく、「皮襪(かはしたうづ)を履きて、三足蹴んと思ふなり」。家平いはく、「装束には襪候ふ6)。七十の後、三足の上げ鞠見苦しく候ひなん」と申す。また示されていはく7)、「人をば知らず、われはさせんと思ふなり」。家平いはく、「さて、誰にか鞠をはゆづり給ふべき」。三品8)いはく、「少将泰通朝臣9)にゆづらんずるなり」。家平いはく、「その儀ならば、内々申させ給ひたるや」。三品いはく、「その儀なくとも、なにか苦しからん。淡路入道10)の弟子にて神主11)あり。神主の弟子に侍従大納言12)あり。大納言の弟子にてわれあり。されば、その相違あるべからず」とぞ言はれける。家平、「されども、御文をつかはして返事を取りて持たせ給ひたらん、しかるべく候ひなん」とぞ言ひける。

翻刻

安元御賀の時三位頼輔賀茂神主家平か家に
行向て御賀の上鞠仕へきよし勅定あり其間の子
細訓説をかうふるへしといはれけれは家平いて
鞠は仕候へとも御賀の鞠つかうまつる事家に候はねは
故実申かたく候但常の老耄の人のあけまりの
ていにこそ候はめと申けり又被示云皮襪をはきて
三足けんとおもふなり家平云装束には襪は七/s313r
十の後三足の上鞠見苦候なんと申又彼示云人
をはしらす我はさせんとおもふなり家平云さて誰
にか鞠をはゆつり給へき三品云少将泰通朝臣にゆつ
らんする也家平云其儀ならは内々申させ給たるや
三品云其儀なくともなにかくるしからん淡路入道
の弟子にて神主あり神主の弟子に侍従大納言
あり大納言の弟子にて我ありされはその相違あ
るへからすとそいはれける家平されとも御文をつかは
して返事を取てもたせ給たらん可然候なんと
そいひける/s313l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/313

1)
後白河法皇五十の賀
2) , 8)
藤原頼輔
3)
賀茂家平
4)
高倉天皇の勅定
5)
「いはく」は底本「いて」。諸本により訂正。
6)
「候ふ」は底本「は」。諸本により訂正
7)
「また示されていはく」は底本「又彼示云」。諸本により訂正。
9)
藤原泰通
10)
源盛長
11)
賀茂成平
12)
藤原成通
text/chomonju/s_chomonju412.txt · 最終更新: 2020/06/04 22:54 by Satoshi Nakagawa