ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju248

古今著聞集 管絃歌舞第七

248 後冷泉院の御時白河院に行幸ありて花宴侍りけるに・・・

校訂本文

後冷泉院1)の御時、白河院に行幸ありて、花の宴侍りけるに、殿上人、楽を奏して南庭をわたりけるに、笙にはかにさはることありて参らざりければ、すてにこと欠けなんとしけるに、大外記中原貞親は笙吹く者なりければ、「もし笙や随身(ずいじん)したる」と御尋ねありけるに、すなはち朱俊の懐(ふところ)より取り出だして侍りければ、叡感(えいかん)ありて、殿上人の奏楽につらなりて南殿をわたりける、時にとりてめづらしくいみじく2)なん侍りける。

翻刻

後冷泉院御時白河院に行幸ありて花宴侍け/s165r
るに殿上人楽を奏して南庭をわたりけるに笙
にわかにさはる事ありてまいらさりけれはすてに事
闕なんとしけるに大外記中原貞親は笙ふく物なり
けれはもし笙や随身したると御尋ありけるにすなはち
朱俊の懐よりとりいたして侍けれは叡感ありて殿
上人の奏楽につらなりて南殿をわたりける時にとりて
めつらしくいみしなん侍ける/s165l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/165

1)
後冷泉天皇
2)
「いみじく」は底本「く」なし。諸本により補う。
text/chomonju/s_chomonju248.txt · 最終更新: 2020/03/29 13:17 by Satoshi Nakagawa