ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju517

古今著聞集 興言利口第二十五

517 松殿摂籙の御時春日詣とかやに秦兼国を仮に召されたりけり・・・

校訂本文

松殿1)、摂籙(せつろく)の御時、春日詣とかやに、秦兼国を仮(かり)に召されたりけり。そのころまでは、「府の役、力なし」とて、きらはざりけれども、いと面目なきことなれば、鬢(びん)をもかき上げず、いまいましげなる褐着(かちぎ)にて参りたりけり。殿下、そのよしを聞こし召して、引きつくろひて参るべきよし、仰せ下されければ、なまじひに鬢かき上げて供奉しけり。

その後、「兼国、なほさるやうなり」とて、官人の闕(けつ)に召されけるを、番長下野敦景、上(かみ)に加はるとて、憤り申すとて、瑕瑾(かきん)あるよしを申し入れけり。殿下、そのゆゑを御尋ねありければ、「兼国、あまりにわびしき者にて、後園にみづから井を掘りたる者なり」と申しければ、殿の仰せに、「身につかはれたる瑕瑾なし。よく2)言ひごとのなければこそ、これをば申すらめ」とて、つひに召されにけり。

このこと確かに申し伝へ侍れども、兼国、松殿の官人となりたること確かならず。なほ尋ぬべし。

翻刻

松殿摂籙の御時春日詣とかやに秦兼国をかりにめさ
れたりけり其比まては府の役力なしとてきらはさり
けれともいと面目なき事なれはひんをもかきあけすい
まいましけなるかちきにてまいりたりけり殿下そのよしを/s411l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/411

聞召て引つくろひてまいるへきよし仰くたされけれは
なましひにひんかきあけて供奉しけり其後兼国な
をさるやうなりとて官人の闕にめされけるを番長
下野敦景かみにくははるとていきとをり申とて瑕
瑾あるよしを申入けり殿下そのゆへを御尋ありけれは
兼国あまりにわひしき物にて後薗に身つから井を
堀たる物なりと申けれは殿の仰に身につかはれたる
瑕瑾なしよりいひことのなけれはこそこれをは申らめ
とてつゐにめされにけり此事たしかに申つたへ侍れ
とも兼国松殿の官人となりたる事たしかならす猶尋へし/s412r

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/412

1)
藤原基房
2)
「よく」は底本「より」。諸本により訂正。
text/chomonju/s_chomonju517.txt · 最終更新: 2021/01/19 13:14 by Satoshi Nakagawa