ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju499

古今著聞集 宿執第二十三

499 陵王の荒序は笛にとりて最も秘曲なり大神基政この曲を習ひ伝へて後・・・

校訂本文

陵王の荒序は笛にとりて最も秘曲なり。大神基政、この曲を習ひ伝へて後、かの子孫の弟子ならぬ者はこれを吹くことなし。基賢1)・宗賢2)・景賢3)、次第に相伝し侍りけるほどに、景賢が弟成賢4)伝へたるよしを申しければ、景賢いきどほり申して、後鳥羽院5)の御時、この曲におきては嫡々相伝して吹くべきよし、院宣を給ひてけり。

かかるほどに、景賢が子景基6)に伝へて後、父景賢失せにければ、景基重服(ぢゆうぶく)にて侍りけるに、その年の放生会(はうじやうゑ)に荒序あるべしとて、成賢つかうまつるべきよし聞こえければ、景基の重服の7)身ながら、厳重の神事の庭に参りて、このことを訴(うた)へ申しけり。

上卿源大納言通具卿8)・別当幸清9)、成賢を引きて吹かせんとせられけり。すでに一の笛なり。景基、下臈たる上、当時重服なり。訴へ申すむね、そのいひなきよしを、上卿下知せられけるを、景基、申しけるは、「上卿は神事のやうを行ひ給ふべし。この道のことにおきては、子細を知ろし召さず。一の笛によるべからざることは、先々事切れ候ふぞ。重服の身にて侍る時、楼門の下にて、雨垂(あまだ)りの外へ出でずしてつかうまつりたること、先例候ふ」と悪口に及びければ、京へ人を走らかして、このよしを奏せられければ、摂政殿10)、この条におきて、たやすく仰せ下されがたし。かつは神事をおさへらるること、その恐れあり。しかじ、今度荒序なからむには」と仰せられければ、とどまりにけるとなむ。

景基、ゆゆしくぞ侍りける。申すむね、理(ことわり)なり。神慮重服の御いましめもなし。昇進とどこほりなくして、いまだ家になき五位の将監までのぼりにけるは、めでたきことなり。

翻刻

陵王荒序は笛にとりて最秘曲なり大神基政
この曲をならひつたへて後かの子孫の弟子ならぬ
物はこれを吹ことなし基賢宗賢景賢次第に
相伝し侍ける程に景賢か弟成賢つたへたるよしを
申けれは景賢いきとをり申て後鳥羽院の御時
此曲にをきては嫡々相伝して吹へきよし院宣を
給てけりかかる程に景賢か子景基につたへて後
父景賢うせにけれは景基重服にて侍けるに
其年の放生会に荒序あるへしとて成賢つかう
まつるへきよしきこえけれは景基の身なから厳重/s400r
の神事の庭にまいりて此事をうたへ申けり上卿
源大納言通具卿別当幸清成賢をひきてふかせん
とせられけりすてに一笛也景基下臈たるうへ
当時重服也うたへ申むねそのいひなきよしを上卿
下知せられけるを景基申けるは上卿は神事の
やうをおこなひ給へし此道の事にをきては
子細をしろしめさす一笛によるへからさる事は先々
事きれ候そ重服の身にて侍時楼門のしたにて
あまたりの外へいてすしてつかうまつりたる事先例
候と悪口に及けれは京へ人をはしらかして此由を奏
せられけれは摂政殿此条にをきてたやすく仰下/s400l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/400

されかたし且は神事ををさへらるる事其恐あり
しかし今度荒序なからむにはと仰られけれはととま
りにけるとなむ景基ゆゆしくそ侍ける申むね
理なり神慮重服の御いましめもなし昇進とと
こほりなくしていまた家になき五位将監まてのほ
りにけるはめてたき事也/s401r

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/401

1)
大神基賢
2)
大神宗賢
3)
大神景賢
4)
大神成賢
5)
後鳥羽上皇
6)
大神景基
7)
底本「重服の」なし。諸本により補う。
8)
源通具
9)
石清水八幡宮別当紀幸清
10)
藤原家実
text/chomonju/s_chomonju499.txt · 最終更新: 2020/09/09 21:48 by Satoshi Nakagawa