ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:chomonju:s_chomonju608

古今著聞集 変化第二十七

608 三条の前の右の大臣の白川の亭にいづこよりともなくて飛礫を打ちけること・・・

校訂本文

三条の前の右の大臣1)の白川の亭に、いづこよりともなくて飛礫(つぶて)を打ちけること、たびたびになりにける。人々2)怪しみ驚けども、何のしわざといふことを知らず。次第に打ちはやりて、一日一夜に二盥(たらひ)ばかりなど打ちけり。蔀(しとみ)・遣戸(やりど)をうち通せども、その跡なし。さりけれども、人に当たることはなかりけり。

「このことを、いかにしてとどむべき」と、人々さまざまに議すれども、しいだしたることもなきに、ある田舎侍の申しけるは、「このこととどめん、いとやすきことなり。殿ばら、面々に狸を集め給へ。また酒を用意せよ」と言ひければ、「この主(ぬし)は田舎だちのものなれば、さだめてやうありてこそ言ふらめ」と思ひて、おのおの言ふがごとくにまうけてけり。

その時、この男、侍の畳(たたみ)を北の対の東の庭に敷きて、火をおびたたしくおこして、そこにて、この狸をさまざま調じて、おのおのよく食ひてけり。酒の飲み、ののしりて言ふやう、「いかでか、おのれほどの奴めは、大臣家をばかたじけなく打ち参らせけるぞ。かかるしれごとする物ども、かやうにためすぞ」と、よくよくねぎかけて、その所は勝菩提院なれば、その古築地の上に骨投げ上げなどして、よく飲み食ひてけり。

「今はよも別(べち)のこと候はじ」と言ひけるに合はせて、その後長く飛礫打つことなかりけり。

これさらにうけることにあらず。近き不思議なり。疑ひなき狸のしわざなりけり。

翻刻

三条の前の右の大臣の白川の亭にいつこよりと
もなくて飛礫をうちけることたひたひになりに
ける\/あやしみおとろけともなにのしはさといふ
ことをしらす次第にうちはやりて一日一夜に二盥
はかりなとうちけり蔀遣戸をうちとをせとも/s484r
その跡なしさりけれとも人にあたる事はなかりけり
このことをいかにしてととむへきと人々さまさまに議
すれともしいたしたる事もなきに或田舎侍の申
けるは此事ととめんいとやすきこと也殿原面々
に狸をあつめたまへ又酒を用意せよといひけれ
はこのぬしは田舎たちのものなれはさためてやう
ありてこそいふらめと思て各いふかことくにまう
けてけりその時この男侍のたたみを北対の東
庭にしきて火をおひたたしくをこしてそこにて
この狸をさまさま調しておのおのよく食てけり
さけのみののしりていふやういかてかおのれ程のや/s484l

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/484

つめは大臣家をはかたしけなく打まいらせけるそ
かかるしれ事する物ともかやうにためすそとよくよく
ねきかけて其所は勝菩提院なれはそのふる
築地のうへに骨なけあけなとしてよくのみくひ
てけり今はよもへちのこと候はしといひけるに
あはせてそののちなかくつふてうつことなかりけり
これさらにうけることにあらすちかきふしきなりうた
かひなきたぬきのしはさなりけり/s485r

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/485

1)
藤原実親・三条実親
2)
「人々」は底本「\/」。諸本により訂正。
text/chomonju/s_chomonju608.txt · 最終更新: 2020/11/22 12:27 by Satoshi Nakagawa