古今著聞集 遊覧第二十二
478 承元五年閏正月二日の朝目も驚くばかり雪降り積りけるに・・・
校訂本文
承元五年閏正月二日の朝(あした)、目も驚くばかり雪降り積りけるに、九条大納言1)参内せられて、「この雪は御覧ずや」とて、人々いざなひて、車寄に車さし寄せて、別当の三位・かうのすけ以下、内侍たち引き具して、やり出だされけり。中宮2)は后町(きさいまち)よりいまだ入らせおはしまさねば、中御門殿へやりよせて、宮の女房一車やりつづけて、大内・右近の馬場・賀茂の方ざまへあくがれ行かれけり。
大納言、直衣にてあるいは騎馬せられたりけり。さらぬ人々も、あるいは直衣、あるいは束帯にて、六位までともなひたりけり。賀茂神主幸平3)、狩装束して車の供に参れり。「昔はかかる雪には馬に鞍置4)まうけてこそ侍りしに、今はかやうのこと絶えて侍りつるに、めづらしくやさしく候ふものかな」とて、若き氏人ども、同じく狩装束して、おのおの鷹手にすゑて、神館(かんだち)の方へ御供つかうまつりて、雪の中の鷹狩して、御覧ぜさす。
道すがら、いと興あることどもありけり。宮の女房、内の女房言ひかはしつつ、やさしきことども多く侍りけり。後朝(きぬぎぬ)に大納言、宮の御方の按察殿のもとへ、
この春はげにふることぞ思ひ出づる変はらぬ宿の雪をながめて
昔見し庭の雪とは思はねど誰(た)がためならぬ宿ぞ恋ひしき
白雪の降ればかひある世なれども昔よいかに忘れわびぬる
堀川殿5)、石(いそ)の上ふりにしことを返事に、
万代も雪積もるべき雲の上にただ思ひやれ秋の宮人
紅の薄様(うすやう)に書きて、同じき色の薄様にて立文(たてぶみ)て、所衆(ところのしゆう)を使にて、中宮の按察殿の局にさし置かせける。
翻刻
承元五年閏正月二日のあした目もおとろく斗雪ふ りつもりけるに九条大納言参内せられて此雪は 御覧すやとて人々いさなひて車寄に車さしよせ て別当の三位かうのすけ以下内侍たち引くして やり出されけり中宮は后町よりいまたいらせおはし まさねは中御門殿へやりよせて宮の女房一車やり/s375l
http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/375
つつけて大内右近馬場賀茂のかたさまへあくかれ ゆかれけり大納言直衣にてあるひは騎馬せられ たりけりさらぬ人々も或は直衣或は束帯にて 六位まてともなひたりけり賀茂神主幸平 狩装束して車のともにまいれりむかしはかかる 雪には馬に鞍(クラ)置(ヲキ)まうけてこそ侍しにいまはかやう の事たえて侍つるにめつらしくやさしく候物かな とてわかき氏人ともおなしく狩装束してをの をの鷹手にすへてかんたちのかたへ御ともつ かうまつりて雪の中の鷹狩して御覧せさす道 すからいと興ある事ともありけり宮の女房内/s376r
女房いひかはしつつやさしき事ともおほく侍けり 後朝に大納言宮の御方の按察とのの許へ 此春はけにふることそ思いつるかはらぬ宿の雪を詠て むかしみし庭の雪とはおもはねとたかためならぬ宿そ恋しき しら雪のふれはかひある世なれともむかしよいかに忘れわひぬる 堀川殿いその上ふりにし事を返事に 万代も雪つもるへき雲の上にたたおもひやれ秋の宮人 紅のうすやうにかきておなしき色の薄様にてたて ふみて所衆をつかひにて中宮の按察殿の局にさし をかせける この贈答のやうおほつなしくはしう尋てなを/s376l
http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/376
すへし/s377r