古今著聞集 宿執第二十三
484 叡山の千手院に広清といふ僧ありけり・・・
校訂本文
叡山1)の千手院に広清といふ僧ありけり。常に法華経を読み奉りて、極楽に詣でたるよし、人の夢に見えたり。没後にかの墓所に、夜ごとに経一部読む声おこたらざりけり。改葬して、その墓所を他所にわたしたりける時も、なほ経の声おこたらざりけり。在生の時より執し奉れるゆゑに、没後もその行おこたらぬなり。善悪につけて執心あることは、生を隔つれども、かかるにこそ。
同じ西塔の僧円久も、この定(ぢやう)なりけり。ただしあれは七々日ごとに読みけるとぞ。あはれなることなり。
また壱睿といふ僧ありけり。これも多年法華経に帰して修行しける間、紀伊国完背山に至りて宿したりける夜、その人は見えずして、法華経を読む声聞こえけり。一部読み終りて経の声やみぬ。怪しく思ひて、朝にそのほどを見るに、年序経たる白骨あり。さらに分散せずして、正体みなつづきたり。その髑髏の中に赤き舌あり。壹睿、髑髏に向かひてその因縁を問ひければ、舌答へていはく、「われはこれ叡山の僧、名をば円善といひき。修行の間、この山に至りて夭亡(えうばう)す。前生に、『法華経六万部を読み奉らん』と願をおこして、生分はすでに終りにたり。はからざるに生を隔つといへども、その願を誦満せむがために、なほ誦するなり。今年すでに読み終りて、まさに兜率2)の内院に生ずべし」と言ひけり。壹睿、このことを聞きて、礼拝(らいはい)をなして去りにけり。
かくのごとくのためし多し、『霊異記3)』にも、熊野山及金峰山に誦経の髑髏あるよし見えたり。これらみな執の深き人のいたりなり。善事は執に引かれて善所に詣づ。悪事に深き執こそよしなきことなれ。
翻刻
叡山千手院に広清といふ僧ありけり常に法/s386l
http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/386
花経をよみたてまつりて極楽にまうてたるよし人 の夢に見えたり没後に彼墓所に夜ことに経一部 よむこゑをこたらさりけり改葬して其墓所を 他所にわたしたりける時も猶経の声をこたら さりけり在生の時より執したてまつれる故に 没後も其行をこたらぬ也善悪につけて執心ある ことは生をへたつれともかかるにこそ同西塔の 僧円久もこの定なりけり但あれは七々日ことに よみけるとそあはれなる事也又壹睿といふ僧あり けりこれも多年法花経に帰して修行しけるあひた紀 伊国完背山にいたりて宿したりける夜その人は/s387r
見えすして法花経をよむこゑきこえけり一部よみ をはりて経の声やみぬあやしくおもひて朝に其 程を見るに年序へたる白骨あり更に分散せ すして正体みなつつきたりその髑髏の中に あかき舌あり壹睿髑髏に向て其因縁をとひけ れは舌答云我是叡山の僧名をは円善といひき 修行のあひた此山にいたりて夭亡す前生に 法花経六万部をよみたてまつらんと願をおこして 生分は既にをはりにたりはからさるに生をへたつ といへとも其願を誦満せむかために猶誦する 也今年すてによみをはりてまさに兜率内院に/s387l
http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100190287/viewer/387
生すへしといひけり壹睿此事をききて礼拝を なしてさりにけりかくのことくのためしおほし霊 異記にも熊野山及金峯山に誦経の髑髏ある よし見えたりこれらみな執のふかき人のいたり也 善事は執にひかれて善所にまうつ悪事にふ かき執こそよしなき事なれ/s388r