text:chomonju:s_chomonju250
古今著聞集 管絃歌舞第七
250 篳篥吹き遠理が父阿波守にて下向の時・・・
校訂本文
篳篥(ひちりき)吹き遠理1)が父2)、阿波守にて下向の時、遠理その供に同じく下向しけるに、その年旱魃(かんばつ)の愁へありければ、とかく祈雨を励めどもかなはず。
七月ばかりに、遠理、その国の社(その神尋ぬべし)へ参りて、奉幣の後に、調子を両三反吹きて祈請の間、にはかに唐笠ばかりなる雲、社の上に覆ひて、たちまちに雨下りて洪水に及びにけり。
神感のあらたなること、秘曲の地に落ちざること、かくのごとし3)
翻刻
篳篥吹遠理か父阿波守にて下向之時遠理その共 におなしく下向しけるにそのとし旱魃の愁ありけれ はとかく祈雨をはけめともかなはす七月はかりに遠 理其国の社(其神/可尋)へまいりて奉幣の後に調子 を両三反吹て祈請のあひたにはかに唐笠はかりなる/s166r
雲社の上におほゐてたちまちに雨下りて洪水に及に けり神感のあらたなる事秘曲の地に落さる事かくれことし/s166l
text/chomonju/s_chomonju250.txt · 最終更新: 2020/03/29 14:10 by Satoshi Nakagawa