text:chomonju:s_chomonju079
古今著聞集 政道忠臣第三
79 小野宮殿九条殿御同車にて出仕せさせ給ひける時・・・
校訂本文
小野宮殿1)・九条殿2)御同車にて出仕せさせ給ひける時、御車の後(しり)に公卿一両人なとは乗せらるる折もありけり。また閑院の大将3)・小一条の大将4)、左右大将にて同車してあそばれけり。このごろは父子同車のことだにもまれなり。
寛元二年、賀茂の臨時の祭の時、二条の前の殿関白5)、一条の前の殿6)左大臣にて参り合ひ給ひたりしに、暮れてこと果てにしかば、御同車にて二条室町に立てられ て、御見物ありけり。その後、法成寺の御八講に参らせ給ひけり。左府の御車を、空車(むなぐるま)にて法成寺へやらせられけり。道のほど、関白の御随身は御車の前(さき)、左府の御随身は御車の後(しり)にぞ打たりける。前駆はあひ交はりたりけり。興あることにぞ、世の人申し侍りし。
翻刻
小野宮殿九条殿御同車にて出仕せさせ給ける 時御車のしりに公卿一両人なとはのせらるるをりも ありけり又閑院の大将小一条大将左右大将にて同 車してあそはれけりこの比は父子同車の事たにも/s75r
まれなり寛元二年賀茂臨時祭の時二条前殿 関白一条前殿左大臣にてまいりあひたまひたりしに くれて事はてにしかは御同車にて二条室町にたてられ て御見物ありけり其後法成寺の御八講にまいらせ たまひけり左府の御車をむなくるまにて法成寺へ やらせられけり道の程関白の御随身は御車のさき 左府の御随身は御車の後にそ打たりける前駆はあひ ましはりたりけり興ある事にそ世の人申侍し/s75l
text/chomonju/s_chomonju079.txt · 最終更新: 2020/01/29 21:14 by Satoshi Nakagawa