ユーザ用ツール

サイト用ツール


rhizome:鴨長明

鴨長明

かものちょうめい(1155〜1216)

略歴

鎌倉時代の歌人。久寿二年(1155)〜建保四年(1216)閏6月8日ごろ、62歳。通称、菊太夫。法名蓮胤。下鴨神社の禰宜、長継の次男。

和歌、管弦に秀で、和歌は俊恵に師事する。

自撰私家集に『鴨長明集』があり、随筆方丈記』、歌論無名抄』、仏教説話集発心集』の作者としても知られる。

勅撰和歌集では、『千載和歌集』に1首、『新古今和歌集』に10首入集。

年譜

和暦西暦年齢事項
久寿211551賀茂御祖神社の禰宜、鴨長継の次男として生まれる。
応保元1161710月17日従五位下
治承4118026秋、摂津に旅行。
養和元1181275月、『鴨長明集』成る。
文治2118632秋〜冬、伊勢に旅行。『伊勢記』(散逸)成る。
文治31187339月、『千載和歌集』成立。1首入集。
建久21191373月3日、若宮八幡歌合に出席。(3首現存)
正治21200469月30日、院当座歌合に出席。(3首現存)
10月1日、院当座歌合、和歌会に出席。(3首現存)
12月、土御門内大臣家影供歌合に出席。(1首現存)
8月以降、第二度百首和歌(100首現存)、三百六十番歌合(5首現存)に参加。
建仁元1201471月、土御門内大臣家影供歌合に出席。(1首現存)
3月16日、院影供歌合に出席。(6首現存)
3月29日、新宮撰歌合に出席。(1首現存)
8月ごろ、和歌所寄人になる。
8月3日、和歌所初度影供歌合に出席。(6首現存)
8月十五夜、和歌所撰歌合に出席。(4首現存)
9月十三夜、和歌所影供歌合に出席。(3首現存)
12月、石清水八幡三首和歌に出席。(1首現存)
建仁21202481月13日、和歌所撰歌合に出席。(和歌は現存しない)
3月22日、三体和歌・当座和歌に出席。(7首現存)
5月26日、影供歌合に出席。(3首現存)
建仁31203492月24日、大内花見に出席。(和歌は現存しない)
6月16日、和歌所影供歌合に出席。(3首現存)
7月15日、八幡若宮撰歌合に出席。(2首現存)
11月23日、俊成卿九十賀宴に出詠。(1首現存)
元久元120450出家。大原隠棲。
元久21205513月6日。『新古今和歌集』奏覧。10首入集。
6月15日、五辻殿詩歌合に出詠。(4首現存)
承元2120854このころ日野の外山に移り、方丈の庵を結ぶ。
建暦元121157秋、飛鳥井雅経の推挙により鎌倉に赴く。
10月13日、源実朝に面会。
承元2年以降このころまでに『無名抄』成立か。
建暦21212583月晦日ごろ、『方丈記』成立。
建保2121460このころ『発心集』成立か。
建保4121662閏6月8日、没。

参考

注釈

  • 校註鴨長明全集(簗瀬一雄・風間書房・昭和55年8月)
rhizome/鴨長明.txt · 最終更新: 2014/04/19 01:35 by Satoshi Nakagawa