ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:isoho:ko_isoho3-10

伊曾保物語

下巻 第10 狐と狼の事

校訂本文

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

ある狐、子をまうけけるに、狼(おほかめ)を恐れて、名付け親と定む。狼、承りて、その名を「ばけまつ」と付けたり。狼、申しけるは、「その子をわがそばに置いて学問させよ。恩愛(おんあい)のあまりみだりに悪狂(わるぐる)ひさすな」と云へば、狐、「げにも」と思ひ、狼に預けぬ。

狼、このばけまつを連れて、ある山の岳(たけ)に上がり、わが身はまどろみ臥したり。「獣(けだもの)通らば起こせよ」と云ひ付けたり。

さるによて、豚(ぶた)そのほとりを通るほどに、ばけまつ、狼を起こしてこれを教ゆ。狼、申しけるは、「いさとよ。あの豚は毛もたたこはくして、口を損ふものなり。これをば捕るまじき」と云ふ。また、牛を野飼ひに放すほどに、ばけまつ教へければ、狼、申しけるは、「これもパストル1)・犬などいふもの多し。捕るまじ」と云ふ。また、雑役(ざうやく)2)のありけるを教へければ、「これこそ」とて、走りかかつて、首をくわへてわがもとに来たり。子のばけまつも、ともに食ひてんげり。

その後、ばけまつ暇(いとま)を乞ひければ、狼、申しけるは、「いまだなんぢは学問も達せず。今しばらく」とてとどめけれども、「いな」とてまかり帰る。母狐(ははきつね)これを見て、「何とて早く帰るぞ」と云ひければ、学問をば、よく極めてこそ候へ。その手並みを見せ奉らん」とて、山野に出づ。

狐、豚を見て、「これを捕れかし」と教へければ、「あれは毛ただこはきものにて、口の毒なり」とて捕らず。牛を教へければ、「パストル・犬などいふものあり」とて捕らず。雑役を教へければ、ばけまつ申しけるは、「あな嬉し。これこそ」とて、狼のしたるごとく首に飛びかかりければ、結句(けつく)馬に食らひ殺さる。母、悲しむことかぎりなし。

そのごとく、いささかのことを師匠に学びて、いまだ師匠も許さぬに、「達したる」と思ふべからず。この狐も、年月を経て、狼のしわざを習はば、かかる聊爾(れうじ)なるわざをばせじとぞ。

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

翻刻

  十   狐と狼の事
あるきつね子をまふけけるにおほかめをおそれて
名付おやとさたむ狼承てそのなをはけまつとつけ/3-90r
たり狼申けるは其子を我そはにおいて学もんさせ
よをんあひのあまりみたりにはるくるひさすなと
いへは狐けにもと思ひ狼にあつけぬ狼此はけまつ
をつれてある山のたけにあかりわか身はまとろみ
ふしたりけたものとをらはをこせよと云つけたり
さるによてふたその辺をとをる程にはけまつ狼を
おこして是ををしゆ狼申けるはいさとよあのふた
はけもたたこはくして口をそこなふ物也これをは
とるましきといふ又牛を野かひにはなすほとに
はけまつおしへけれは狼申けるは是もはすとる
いぬなと云物おほしとるましといふ又さうやくの/3-90l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/90

有けるをおしへけれはこれこそとてはしりかかつて
くひをくわへて我本にきたり子のはけまつもとも
にくいてんけり其後はけまついとまをこひけれ
はおほかめ申けるはいまた汝はかくもんもたつ
せす今しはらくとてととめけれ共いなとてまかり
かへる母きつねこれをみてなにとてはやくかへる
そと云けれはかくもんをはよくきはめてこそ候へ
その手なみを見せ奉らんとて山野にいつきつね
ふたをみてこれをとれかしとおしへけれはあれは
けたたこはき物にて口のとくなりとてとらす牛を
おしへけれははすとるいぬなと云ものありとて/3-91r
とらすさうやくをおしへけれははけまつ申けるは
あなうれしこれこそとて狼のしたることくくひに
とひかかりけれはけつく馬にくらゐころさる母かな
しむ事かきりなしそのことくいささかの事を師
匠にまなひていまた師しやうもゆるさぬに達し
たると思ふへからすこの狐も年月をへて狼のし
わさを習ははかかるれうしなるわさをはせしとそ/3-91l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/91

1)
牧人
2)
牝馬
text/isoho/ko_isoho3-10.txt · 最終更新: by Satoshi Nakagawa