reader:history
目次
歴史学主要雑誌論文情報
史学雑誌(史学会)
- 書評 後藤里菜著『〈叫び〉の中世 : キリスト教世界における救い・罪・霊性』 / 大黒 俊二 (2023/05/01 07:00)
- 史学文献目録 : 日本史(1) (2023/05/01 07:00)
- 書評 桃木至朗著『市民のための歴史学 : テーマ・考え方・歴史像』 / 小川 幸司 (2023/05/01 07:00)
- 書評 邉見統著『前漢時代における高祖系列侯』(汲古叢書 172) / 楯身 智志 (2023/05/01 07:00)
- 書評 千住一・老川慶喜編著『帝国日本の観光 : 政策・鉄道・外地』 / 鈴木 勇一郎 (2023/05/01 07:00)
- 書評 熱田順著『中世後期の村落自治形成と権力』 / 稲葉 継陽 (2023/05/01 07:00)
- 城の見え方 / 根岸 洋 (2023/05/01 07:00)
- 二〇世紀初頭北米におけるインド人移民入国拒否問題と寄港地マニラ / 水上 香織 (2023/05/01 07:00)
- 寛政~文化期の皇位継承過程と光格天皇 : 中宮欣子と皇子をめぐる動向を中心に / 佐藤 一希 (2023/05/01 07:00)
史林(史学研究会)
- 書評 東栄一郎著(飯島真里子・今野裕子・佐原彩子・佃陽子訳)『帝国のフロンティアをもとめて : 日本人の環太平洋移動と入植者植民地主義』 / 塩出 浩之 (2023/05/01 07:00)
- 書評 岡本隆司著『明代とは何か : 「危機」の世界史と東アジア』 / 彭 皓 (2023/05/01 07:00)
- 書評 横田冬彦著『日本近世書物文化史の研究』 / 鍛治 宏介 (2023/05/01 07:00)
- 「抱相撲」の動向と藩との関係 : 鳥取藩を事例に / ルーベック イアン栄 (2023/05/01 07:00)
- 書評 辻正博編『中国前近代の関津と交通路』 / 市 大樹 (2023/05/01 07:00)
- 飢えへの備え : 中国農書の記す救済と食 (特集 食) / 大川 裕子 (2023/05/01 07:00)
- 足利義教期の対関東政策 / 亀ヶ谷 憲史 (2023/05/01 07:00)
- 戦後沖縄における熱帯果樹の導入と産業形成 (特集 食) / 中窪 啓介 (2023/05/01 07:00)
- 空想のなかの未来の食 : 敗戦後から一九七〇年代のトレンドを追う (特集 食) / 原山 浩介 (2023/05/01 07:00)
- ポーランドの再建と簡易食堂(一九一八-一九二一年) : ウッチ市からみる (特集 食) / 福元 健之 (2023/05/01 07:00)
歴史学研究(歴史学研究会)
- これからの歴研の活動へのささやかな提言 (歴研創立90年を迎えて(第3回)) / 源川 真希 (2023/05/01 07:00)
- 2023年度歴史学研究会大会報告主旨説明 (2023/05/01 07:00)
- 「いわゆる歴研派」とその周辺 (歴研創立90年を迎えて(第3回)) / 岸本 美緒 (2023/05/01 07:00)
- 書評 原田昌博『政治的暴力の共和国 : ワイマル時代における街頭・酒場とナチズム』 / 長田 浩彰 (2023/05/01 07:00)
- 農業集落調査廃止問題をめぐって / 松沢 裕作 (2023/05/01 07:00)
- 「新体制」下における自由主義派代議士の支持基盤 : 三重県伊賀地方と川崎克を事例に / 高島 笙 (2023/05/01 07:00)
- 肥後和男における歴史学と戦争協力 : 大東亜文化建設論を中心として / 中村 紀博 (2023/05/01 07:00)
日本史研究(日本史研究会)
- 書評 浜田久美子著『日本古代の外交と礼制』 / 堀井 佳代子 (2023/05/01 07:00)
- 書評 北陸中世近世移行期研究会編『地域統合の多様と複合』 / 林 晃弘 (2023/05/01 07:00)
- 近現代史部会共同研究報告を聞いて : 近現代史部会 (二〇二二年度日本史研究会大会報告批判) / 武藤 秀太郎 (2023/05/01 07:00)
- 少子化と文化財 体験してきた地域史研究と地域資料の現状 / 下重 清 (2023/05/01 07:00)
- 近世史部会大会報告批判 : 近世史部会 (二〇二二年度日本史研究会大会報告批判) / 坂本 達彦 (2023/05/01 07:00)
- 木村英一氏の報告に寄せて : 中世史部会 (二〇二二年度日本史研究会大会報告批判) / 水野 智之 (2023/05/01 07:00)
- 中本和氏「平安時代前中期における太上天皇と儀式」に寄せて : 古代史部会 (二〇二二年度日本史研究会大会報告批判) / 吉江 崇 (2023/05/01 07:00)
- 全体会シンポジウム 全体会シンポジウム批判 (二〇二二年度日本史研究会大会報告批判) / 堀 新 (2023/05/01 07:00)
- 平安中後期の祥瑞 / 小塩 慶 (2023/05/01 07:00)
日本歴史(日本歴史学会)
- 書評と紹介 高田雅士著『戦後日本の文化運動と歴史叙述 : 地域のなかの国民的歴史学運動』 / 中村 元 (2023/05/01 07:00)
- 津田史学と戦後歴史学 (『日本歴史』で振り返る日本史学界) / 今井 修 (2023/05/01 07:00)
- 書評と紹介 佐藤厚子著『中世の宮廷と故実 : 『禁秘抄』の世界』 / 詫間 直樹 (2023/05/01 07:00)
- 書評と紹介 萱場真仁著『近世・近代の森林と地域社会』 / 米家 泰作 (2023/05/01 07:00)
- 「切捨御免」像の転換がもたらした近世武士の再定位 (『日本歴史』で振り返る日本史学界) / 谷口 眞子 (2023/05/01 07:00)
- 書評と紹介 浜田久美子著『日本古代の外交と礼制』 / 柿沼 亮介 (2023/05/01 07:00)
- 橋本義彦氏と平安時代史研究 (『日本歴史』で振り返る日本史学界) / 佐々木 恵介 (2023/05/01 07:00)
- 「木簡世界」逍遥 : 王臣家の家政と地方豪族 (『日本歴史』で振り返る日本史学界) / 森 公章 (2023/05/01 07:00)
- 福井俊彦氏と平安時代史研究 (『日本歴史』で振り返る日本史学界) / 川尻 秋生 (2023/05/01 07:00)
- 固有法から律令法へ : 井上光貞の研究法 (『日本歴史』で振り返る日本史学界) / 吉村 武彦 (2023/05/01 07:00)
歴史評論(歴史科学協議会)
- エドサ後の歴史とマルコス家の復権 : フィリピン同時代史についての一考察 / 岡田 泰平 (2023/05/29 07:00)
- 大会第二日目 討論要旨 (第56回大会報告特集 歴史認識のポリティクス : 地域・国家・市場 ; 地域アイデンティティと歴史認識) (2023/05/29 07:00)
- 大会第一日目 討論要旨 (第56回大会報告特集 歴史認識のポリティクス : 地域・国家・市場 ; ポスト冷戦期の歴史認識) (2023/05/29 07:00)
國學院雑誌(國學院大學)
- 共通語形がない! : 国語辞典を引くとき困ること / 日高 貢一郎 (2023/05/29 07:00)
- 書評 西岡和彦、石本道明、青木洋司著 江戸期『論語』訓蒙書の基礎的研究 / 土田 健次郎 (2023/05/29 07:00)
- 『源氏物語』「ほどなく明く」考 : 時間表現論として / 吉海 直人 (2023/05/29 07:00)
- 沖縄・伊平屋列島の天神降臨伝承と藤貞幹『衝口発』 : 同祖論研究展開の試みとして / 菅 浩二 (2023/05/29 07:00)
考古学雑誌(日本考古学会)
- 北海道縄文時代後期における墓石の原産地研究 / 坂口 隆 ; 岡村 聡 (2023/04/24 07:00)
- 総会記念講演 数値年代とDNAがもたらすこれからの弥生文化研究 : 日本考古学会第120回総会2022年10月29日(土) / 藤尾 慎一郎 (2023/04/24 07:00)
- 圭頭大刀の生産と流通 / 豊島 直博 (2023/04/24 07:00)
日本考古学(日本考古学協会)
- 書評 坂詰秀一著『転換期の日本考古学 : 1945~1965 文献解題』 / 平田 健 (2022/12/12 07:00)
- 東京都東久留米市川岸遺跡の発掘調査概要 / 岩井 聖吾 ; 佐藤 悠登 (2022/12/12 07:00)
- 鳥取県米子市博労町遺跡の発掘調査成果 : 弓ヶ浜半島の内浜砂州上に形成された遺跡の変遷 / 京嶋 覚 ; 高橋 浩樹 ; 濵野 浩美 (2022/12/12 07:00)
- 昭和47(1972)年発行の「土器はがき」図案選定の経緯 : 考古学の社会的認知の一例として / 小林 謙一 ; 副島 蔵人 ; 井村 恵美 (2022/12/12 07:00)
- MSMsの時期的変遷からみる江戸時代武士の行動様式の確立 / 米元 史織 (2022/12/12 07:00)
- 近世京都の土人形の基礎的研究 / 加藤 雄太 (2022/12/12 07:00)
- 石厨子の基礎的研究 / 関根 達人 (2022/12/12 07:00)
地方史研究(地方史研究協議会)
- 新刊案内 宮間純一編『公文書管理法時代の自治体と文書管理』 (2023/05/29 07:00)
- 地方史、私の履歴書 地域史料を渉猟して / 丑木 幸男 (2023/05/29 07:00)
- 千葉市立郷土博物館令和四年度企画展示「甘藷先生の置き土産 : 青木昆陽と千葉のさつまいも」 / 猪野 映里子 (2023/05/29 07:00)
- 小豆島石のシンポジウム2023「日本遺産の石の島、新たな発見と保存をめざして!」に参加して / 堀之内 照幸 (2023/05/29 07:00)
- 鶴岡市郷土資料館「酒井家入部400年記念企画展 庄内藩江戸市中取締展 : 庄内藩士 松平造酒助がみた幕末の江戸」 / 原 淳一郎 (2023/05/29 07:00)
- シンポジウム「軍事・戦争遺跡を未来に生かす道」に参加して / 栗原 健一 (2023/05/29 07:00)
- 歴史教育シンポジウム : 歴史総合をめぐって(6)「「歴史総合」の教科書と授業を検討する」参加記 / 山田 篤史 (2023/05/29 07:00)
- 百姓一揆後の村と費用負担 : 文化六年信州飯田紙問屋騒動を事例に / 林 進一郎 (2023/05/29 07:00)
reader/history.txt · 最終更新: 2020/12/30 16:49 by Satoshi Nakagawa