reader:history
目次
歴史学主要雑誌論文情報
史学雑誌(史学会)
- 史学文献目録 : 西洋史(3) (2023/11/13 07:00)
- 書評 渡辺信一郎著『中國古代國家論』(汲古叢書 175) / 戸川 貴行 (2023/11/13 07:00)
- 書評 上山益己著『中世盛期北フランスの諸侯権力』 / 堀越 宏一 (2023/11/13 07:00)
- 書評 髙鳥廉著『足利将軍家の政治秩序と寺院』 / 石原 比伊呂 (2023/11/13 07:00)
- 書評 上村正裕著『日本古代王権と貴族社会』 / 遠藤 みどり (2023/11/13 07:00)
- 書評 髙田宗平編『日本漢籍受容史 : 日本文化の基層』 / 臼井 和樹 (2023/11/13 07:00)
- 史料不備 / 横山 伊徳 (2023/11/13 07:00)
- 日清戦後における日本の対韓政策 : 駐韓公使加藤増雄の「感情融和策」に着目して / 韓 相一 (2023/11/13 07:00)
史林(史学研究会)
- 書評 小林准士著『日本近世の宗教秩序 : 浄土真宗の宗旨をめぐる紛争』 / 芹口 真結子 (2023/10/02 07:00)
- 書評 石田俊著『近世公武の奥向構造』 / 佐藤 一希 (2023/10/02 07:00)
- 書評 髙田京比子・田中俊之・轟木広太郎・中村敦子・小林功編著『中近世ヨーロッパ史のフロンティア』 / 向井 伸哉 (2023/10/02 07:00)
- 近世前期の政治と儒者 : 家綱政権における林鵞峰を中心に / 山下 耕平 (2023/10/02 07:00)
歴史学研究(歴史学研究会)
- 『歴史学研究』総目次 2023年1月~12月〔1031~1043〕 (2023/12/04 07:00)
- 近代史部会 黒木英充 アレッポの長い19世紀 中谷昌弘 ポグロム (2023年度歴史学研究会大会報告批判) / 野村 真理 (2023/12/04 07:00)
- 全体会 高谷知佳 日本中世都市の法慣習と伝承 那須敬 イギリス革命と瀆神 (2023年度歴史学研究会大会報告批判) / 柿沼 陽平 ; 大貫 俊夫 (2023/12/04 07:00)
- 書評 井上正望『日本古代天皇の変質 : 中世的天皇の形成過程』 / 黒羽 亮太 (2023/12/04 07:00)
- リレー討論 歴研創立90年を迎えて(第10回)歴史学研究会の「世界史的な立場」 / 小沢 弘明 (2023/12/04 07:00)
日本史研究(日本史研究会)
- 新自由主義時代の博物館と文化財 現代公共図書館の市場化と公共性 / 山口 源治郎 (2023/12/04 07:00)
- 少子化と文化財 地域博物館と少子化・文化財 : 「まちづくり」の観点から / 早田 旅人 (2023/12/04 07:00)
- 戦国期畿内近国における家並人夫役の成立 / 小西 匠 (2023/12/04 07:00)
日本歴史(日本歴史学会)
- 書評と紹介 宮間純一編『公文書管理法時代の自治体と文書管理』 / 西山 直志 (2023/12/04 07:00)
- 書評と紹介 伊故海貴則著『明治維新と〈公議〉 : 議会・多数決・一致』 / 宮下 和幸 (2023/12/04 07:00)
- 書評と紹介 木村聡著『日本海軍連合艦隊の研究』 / 田中 宏巳 (2023/12/04 07:00)
- 書評と紹介 大藤修著『近世庶民社会論 : 生老死・「家」・性差』 / 大口 勇次郎 (2023/12/04 07:00)
- 書評と紹介 外山徹著『武州高尾山信仰の地域的展開』 / 滝口 正哉 (2023/12/04 07:00)
- 呼称にみる古代の津 / 宮川 麻紀 (2023/12/04 07:00)
- 書評と紹介 小谷量子著『上杉本洛中洛外図屛風の研究 : 桑実寺縁起絵巻と共に』 / 水野 智之 (2023/12/04 07:00)
- 近現代史の人物史料情報 : 明治元年-令和5年 1868-2023 (2023/12/04 07:00)
- 書評と紹介 小口雅史編『古代東アジア史料論』 / 亀谷 弘明 (2023/12/04 07:00)
- 政府所有米の海外売却と商社 : 一九三〇年代初頭 / 大豆生田 稔 (2023/12/04 07:00)
歴史評論(歴史科学協議会)
- 書評 蔣允杰著『帝国日本と朝鮮牛 : 畜産資源の確保と植民地化』 / 岡﨑 滋樹 (2023/11/20 07:00)
- 2024年度歴史科学協議会会員総会議案書 (2023/11/20 07:00)
- 書評 小林准士著『日本近世の宗教秩序 : 浄土真宗の宗旨をめぐる紛争』 / 大橋 幸泰 (2023/11/20 07:00)
- 書評 伊故海貴則著『明治維新と〈公議〉 : 議会・多数決・一致』 / 三村 昌司 (2023/11/20 07:00)
- 書評 阿部幸信著『漢代の天下秩序と国家構造』 / 飯田 祥子 (2023/11/20 07:00)
- 書評 髙鳥廉著『足利将軍家の政治秩序と寺院』 / 岩永 紘和 (2023/11/20 07:00)
- 歴史のひろば 貨物鉄道一五〇年によせて (特集 日本の近代化と貨物鉄道輸送 : 150年を迎えて) / 石井 幸孝 (2023/11/20 07:00)
- 書評 渡邊信一郎著『中国古代国家論』 / 下田 誠 (2023/11/20 07:00)
- 高度経済成長と鉄道貨物輸送 (特集 日本の近代化と貨物鉄道輸送 : 150年を迎えて) / 三木 理史 (2023/11/20 07:00)
- 植民地経営と貨物輸送 : 専売制下における朝鮮煙草流通の予備的検討 (特集 日本の近代化と貨物鉄道輸送 : 150年を迎えて) / 竹内 祐介 (2023/11/20 07:00)
國學院雑誌(國學院大學)
- 屋敷系オカルト映画における心霊主義、メディア、ミディアム(霊媒) (外国語・外国文学) / 上石田 麗子 (2023/12/04 07:00)
- C・F・ラミュにとってのフローベール (外国語・外国文学) / 笠間 直穂子 (2023/12/04 07:00)
- 世紀転換期のウィーンとスロヴェニア : キリスト教社会主義運動とイヴァン・ツァンカル (外国語・外国文学) / 宍戸 節太郎 (2023/12/04 07:00)
- ナシ族トンバ経典『ドゥとスの戦い』について (外国語・外国文学) / 黒澤 直道 (2023/12/04 07:00)
- クリスチャン・ドートルモンと「時代を通じたオブジェ」展 : シュルレアリスム・オブジェの一形態 (外国語・外国文学) / 進藤 久乃 (2023/12/04 07:00)
- 茅盾と「マルクスの社会主義」 : アナトール・フランス評価、および『共産党』月刊との関連から (外国語・外国文学) / 白井 重範 (2023/12/04 07:00)
- 中国の漫才"相声"における"捧哏"(ツッコミ役)の言語と表現 (外国語・外国文学) / 針谷 壮一 (2023/12/04 07:00)
- 「不安」な国家への忠誠 : "Pledge of Allegiance"が語る自由主義と全体主義の共通点 (外国語・外国文学) / 福井 崇史 (2023/12/04 07:00)
- サマセット・モームとラッフルズ・ホテル : ラッフルズ、シンガポール、英領マラヤ (外国語・外国文学) / 藤野 敬介 (2023/12/04 07:00)
- 生成文法と句構造理論 (外国語・外国文学) / 水口 学 (2023/12/04 07:00)
考古学雑誌(日本考古学会)
- 北海道縄文時代後期における墓石の原産地研究 / 坂口 隆 ; 岡村 聡 (2023/04/24 07:00)
- 総会記念講演 数値年代とDNAがもたらすこれからの弥生文化研究 : 日本考古学会第120回総会2022年10月29日(土) / 藤尾 慎一郎 (2023/04/24 07:00)
- 圭頭大刀の生産と流通 / 豊島 直博 (2023/04/24 07:00)
日本考古学(日本考古学協会)
- 書評 三阪一徳著『土器製作技術からみた稲作受容期の東北アジア』 / 庄田 慎矢 (2023/12/04 07:00)
- 書評 溝口孝司著『社会考古学講義 : コミュニケーションを分析最小基本単位とする考古学の再編』 / 吉田 泰幸 (2023/12/04 07:00)
- 海軍築城航空基地稲童掩体と関連遺跡 (小特集 戦争遺跡研究の現状と課題) / 小川 秀樹 (2023/12/04 07:00)
- 長野県香坂山遺跡における姶良Tn火山灰層上位の石刃石器群 / 国武 貞克 ; 下岡 順直 ; 早田 勉 (2023/12/04 07:00)
- 発掘調査された戦争遺跡 : 東京・多摩地域の二つの事例から (小特集 戦争遺跡研究の現状と課題) / 金井 安子 (2023/12/04 07:00)
- 考古学からみたアジア・太平洋戦争末期の航空基地の特質 : 旧海軍大社基地遺跡群の考古学的検討 (小特集 戦争遺跡研究の現状と課題) / 岩本 崇 (2023/12/04 07:00)
- 同心円文・渦巻文系土器群の形成メカニズム / 小玉 秀成 (2023/12/04 07:00)
- 円筒埴輪編年に基づく大型古墳群造営過程の復元的研究 / 木村 理 (2023/12/04 07:00)
- 韓国の初期石刃石器群とその年代 : ¹⁴C年代測定値の新たな評価をめぐって / 長井 謙治 (2023/12/04 07:00)
地方史研究(地方史研究協議会)
- 京都市歴史資料館「文化庁移転記念 特別展 八瀬の歴史をまもり、伝える」 / 宮田 直樹 (2023/10/23 07:00)
- NPO法人 足尾鉱毒事件田中正造記念館活動紹介 / 針ヶ谷 照夫 (2023/10/23 07:00)
- 長楽寺永禄日記勉強会と「瀬端」の景観 / 簗瀬 大輔 (2023/10/23 07:00)
- 館林市立資料館収蔵資料展「いくさと備え」 / 長谷川 幸一 (2023/10/23 07:00)
- 新刊案内 田中暁龍編『輝資卿記 付雅継卿記』 (2023/10/23 07:00)
- 第一次企業勃興期における田口卯吉の経済思想 : 両毛鉄道会社創立事業をめぐって / 山本 祐麻 (2023/10/23 07:00)
- 日清製粉グループにおける「館林」と「製粉ミュージアム」について / 町田 英樹 (2023/10/23 07:00)
- 館林・邑楽郡における弁財天信仰と道祖神信仰について (大会特集(2)"川合"と「里沼」 : 利根川・渡良瀬川合流域の歴史像) / 鈴木 耕太郎 (2023/10/23 07:00)
- 日本遺産「里沼」の認定と館林の地域特色 (大会特集(2)"川合"と「里沼」 : 利根川・渡良瀬川合流域の歴史像) / 岡屋 紀子 (2023/10/23 07:00)
reader/history.txt · 最終更新: 2020/12/30 16:49 by Satoshi Nakagawa