ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:isoho:ko_isoho3-02

伊曾保物語

下巻 第2 狼と猪の事

校訂本文

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

さるほどに、猪(いのしし)、子どもあまた並みゐける中に、ことに小さき猪、我慢(がまん)おこして、「総(そう)の司(つかさ)となるべし」と思ひて、歯をくひしばり、目をいからし、尾を振つて飛び巡れども、傍輩(はうばい)ら、一向これを用ゐず。

かの猪、気を砕いて、「しよせんかやうの奴ばらにくみせんよりは、他人に敬はればや」と思ひて、羊どもの並みゐたる中に行きて、前のごとく振舞ひければ、羊、勢ひに恐れて、逃げ隠れぬ。

さてこそ、この猪、本座を達してゐける所に、狼(おほかめ)一匹、馳せ来たりけり。「あはや」とは思へども、「われはこれ主なれば、かれもさだめて恐れなん」とて、さらぬ体(てい)にてゐけるところを、狼、飛びかかり、耳をくわへて、山中に至りぬ。羊もつて合力(がふりよく)せず。をめき叫び行くほどに、かの猪傍輩、この声を聞きつけて、つひに取り込め助けにけり。その時こそ、「無益(むやく)の謀叛(むほん)しつるものかな」と、もとの猪らに降参しける。

そのどとく、人の世にあることも、よしなき慢気(まんき)を起こして、人を従へたく思はば、かへつて禍(わざわ)ひをまねくものなり。つひにはもとの親しみならでは、まことの助けになるべからず。

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

翻刻

  二   狼といのししの事/3-79r
さるほとにいのしし子共あまたなみゐける中に
ことにちいさきいのししかまんおこしてそうの
つかさとなるへしとおもひてはをくひしはり目を
いからし尾をふつてとひめくれともはうはいら一
かう是をもちいすかのいのししきをくたひて所詮
かやうのやつはらにくみせんよりは他人にうや
まはれはやとおもひて羊とものなみゐたる中に
行てまへのことくふるまひけれは羊いきほひにお
それてにけかくれぬさてこそ此いのしし本座を達
して居ける所に狼一ひきはせ来りけりあはやとは
思へ共われはこれ主なれはかれもさためてをそれ/3-79l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/79

なんとてさらぬていにてゐける所をおほかめとひ
かかりみみをくわへて山中にゐたりぬ羊もつて
合力せすおめきさけひゆくほとにかのいのしし
はうはひこの声をききつけてつゐにとりこめた
すけにけりその時こそむやくのむほんしつる物
かなともとのいのししらにかうさんしけるその
ことく人の世にある事もよしなきまんきをおこ
して人をしたかへたくおもははかへつてわさはひ
をまねくものなりつゐにはもとのしたしみなら
てはまことのたすけになるへからす/3-80r

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/80

text/isoho/ko_isoho3-02.txt · 最終更新: by Satoshi Nakagawa