ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:isoho:ko_isoho2-26

伊曾保物語

中巻 第26 鳶と鳩の事

校訂本文

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

ある時、鳩と鳶(とび)と並びゐける所に、鳶この鳩をあなどつて、ややもすれば餌食(ゑじき)とせんとす。その鳩、僉議(せんぎ)評定(ひやうぢやう)して、鷲のもとに行きて、申しけるは、「鳶と云ふ下賤(げせん)の無道仁(ふだうじん)あり。ややもすれば、我らにこめみせ顔なり。今より以後、その振舞ひをなさぬやうにはからひ給はば、主君と仰ぎ奉らん」と云ひければ、鷲、やすく請けがつて、鳩を一度(いちど)に召し寄せ、片端に捻(ね)ぢ殺しぬ。その残る鳩、申しけるは、「これ人のしわざにあらず。われとわが身を殺(あや)まなり。鷲のはからひ給ふところ道理至極なり」となん云ひける。

そのごとく、いまだわが身に初めよりなきことを新しくいたすは、かへつてその悔いあるものなり。ことの後に千度(ちたび)悔いんよりは、ことの前(さき)に一度(ひとたび)も案ぜんにはしかじとぞ見えける。いささかの歎きを忍びかねて、かへつて大難を受くるもの多し。かるがゆゑに、諺(ことわざ)に云ふ、「小難をしのぐ。さればかへつて大謀(だいぼう)を乱る」とも見えたり。

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

翻刻

  廿六   とひと鳩の事
あるときはとととひとならひゐける所にとひ此
はとをあなとつてややもすれはえしきとせんとす
そのはとせんき評定してわしのもとにゆきて申
けるはとひと云下せんのふたう仁有ややもすれは
われらにこめみせかほなりいまより以後そのふる
まひをなさぬやうにはからひ給ははしゆ君とあふ
き奉らんといひけれは鷲やすくうけかつてはと
を一とにめしよせかたはしにねちころしぬその
のこるはと申けるはこれ人のしわさにあらすわれ
とわか身をあやまつなりわしのはからひたまふ所/2-61r
道理至極なりとなんいひけるそのことくいまた我
身にはしめよりなき事をあたらしくいたすは
かへつてそのくゐある物なりことののちにちたひ
くゐんよりはことのさきに一たひも案せんにはし
かしとそみえけるいささかのなけきをしのひかね
てかゑつて大なんをうくる物おほしかるかゆへに
ことわさにいふせうなんをしのくされはかへつて
たいほうをみたるともみえたり/2-61l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/61

text/isoho/ko_isoho2-26.txt · 最終更新: by Satoshi Nakagawa