text:isoho:ko_isoho2-21
目次
中巻 第21 烏と狐の事
校訂本文
ある時、狐、餌食(ゑじき)を求めかねて、ここかしこさまよふところに、烏(からす)肉(ししむら)をくわへて、木の上におれり。狐、心に思ふやう、われこの肉を取らまほしく覚えて、烏のゐける木のもとに立ち寄り、「いかに御辺(ごへん)、御身はよろづの鳥の中すぐれて美しく見えさせおはします。しかりといへども、少しこと足り給はぬこととては、御声の鼻声にこそ侍れ。ただし、このほど世上(せじやう)に申ししは、『御声もことのほかによくわたらせ給ふ』など申してこそ候へ。あはれ、一節聞かまほしうこそ侍れ」と申しければ、烏、この儀をまことと心得て、ものことに1)、「さらば、声を出ださん」とて、口をはだけけるひまに、つひに肉を落しぬ。狐、これを取つて逃げ去りぬ。
そのごとく、人、いかに讃むるといふとも、いささかまことと思ふべからず。もし、このことを少しも信ぜば、慢気(まんき)出来(しゆつたい)せんことうたがひなし。人の讃めん時は、慎しんで2)なほへりくだるべし。
翻刻
廿一 からすときつねの事 あるとき狐えしきをもとめかねてここかしこさま よふ所に烏ししむらをくわへて木の上におれりき つね心に思ふやうわれ此ししむらをとらまほしく おほえてからすの居ける木のもとに立よりいかに 御辺御身はよろつの鳥の中すくれてうつくしく みえさせおはしますしかりといへともすこし事 たりたまはぬこととては御声のはなこえにこそ 侍れたたしこの程世上に申しは御声もこと の外によくわたらせ給ふなと申てこそ候へあはれ/2-56l
https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/56
一ふしきかまほしうこそ侍れと申けれはからす此 儀を誠とこころへてものことにさらはこゑをいた さんとて口をはたけけるひまに終にししむらを おとしぬきつね是をとつてにけ去ぬそのことく 人いかにほむるといふともいささかまことと思ふ へからすもしこの事をすこしもしんせはまんき 出来せん事うたかひなし人のほめん時はつしん てなをへりくたるへし/2-57r
text/isoho/ko_isoho2-21.txt · 最終更新: by Satoshi Nakagawa