text:isoho:ko_isoho2-19
目次
中巻 第19 狐と鷲の事
校訂本文
ある時、鷲(わし)、わが子の餌食(ゑじき)となさんがため、狐の子を奪ひ取つて飛び去りぬ。狐、天に仰(あふ)ぎ地に伏して歎き悲しむといどとも、そのかひなし。狐、心に思ふやう、「いかさまにも鷲1)の仇(あた)には、煙(けぶり)にしくことなし」とて、柴(しば)といふ物を鷲の巣のもとに集めて火をなん点けければ、鷲の子、炎の内に悲しむありさま、まことにあはれに見えける。その時、鷲、千度(ちたび)悲しめどもかひなし。つひに焼き落されて、たちまち狐のためにその子を食らはる。
そのごとく、当座、わが勝手なればとて、下(しも)ざまの者に仇(あた)をなしおくことなかれ。人の思ひの積もりぬれば、つひにはいづくにか逃るべき。「高き堤(つつみ)も蟻の穴より崩れ始むる」となん云ひける。
翻刻
十九 きつねとわしの事 ある時わし我子のえしきとなさんかため狐の子を うはひとつてとひさりぬきつね天にあふき地にふ してなけきかなしむといへともそのかひなしきつ ね心に思ふやういかさまにもたかのあたには煙に しく事なしとて柴といふ物をわしのすのもとに あつめて火をなんつけけれは鷲の子ほのをのうちに/2-55r
かなしむありさま誠にあはれにみえけるその時鷲 千たひかなしめ共かひなしつゐにやきおとされ てたちまちきつねのために其子をくらはるそのこ とく当座我かつてなれはとてしもさまのものにあた をなしをく事なかれ人の思ひのつもりぬれはつゐ にはいつくにかのかるへきたかき堤もありのあな よりくつれはしむるとなんいひける/2-55l
1)
「鷲」は底本「たか」。万治二年版本により訂正。
text/isoho/ko_isoho2-19.txt · 最終更新: by Satoshi Nakagawa