ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:isoho:ko_isoho2-16

伊曾保物語

中巻 第16 鶴と狼の事

校訂本文

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

ある時、狼(おほかめ)、喉に大きなる骨を立てて、すでに難儀に及びける折節、鶴、このよしを見て「御辺は何事を悲しみ給ふぞ」と云ふ。狼、泣く泣く申しけるは、「われ喉に大きなる骨を立て侍り。これをば、御辺(ごへん)ならでは救ひ給ふべき人なし。ひたすらに頼み奉る」と云ひければ、鶴、件(くだん)のくちばしを伸べ、狼の口を開けさせ、骨をくはへて、「ゑいや」と引き出だす。

その時、鶴、狼に申しけるは、「今より後、この報恩によつて、親しく申し語るべし」と云ひければ、狼、怒つて云ふやうは、「なんでふ、なんぢが何ほどの恩を見せけるぞや。なんぢが首しやふつと食ひ切らぬも、今それがしか心にありしを助けおくこそ、なんぢがためには報恩なり」と云ひければ、鶴、力に及ばず立ち去りぬ。

そのごとく、悪人に対してよきことを教ふといへども、かへつてその罪をなせり。しかりといへども、悪人に対してよきことを教へんときは、天道に対し奉りて御奉公と思ふべし。

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

翻刻

  十六   つると狼の事
ある時狼のとに大きなるほねをたててすてに難
儀におよひける折節鶴此由をみて御辺はなに事
をかなしみ給ふそといふ狼なくなく申けるは我/2-52l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/52

のとに大きなるほねをたて侍りこれをは御辺なら
てはすくひ給ふへきひとなしひたすらに頼奉ると
云けれはつる件のくちはしをのへ狼の口をあけさせ
ほねをくはへてゑいやとひきいたすそのときつる
狼に申けるは今よりのち此ほうをんによつてした
しく申語へしと云けれは狼いかつていふやうはなん
てふ汝かなにほとのをんを見せけるそや汝かくひ
しやふつとくいきらぬも今それかしか心にありし
をたすけをくこそ汝かためには報恩なりといひけ
れはつるちからにおよはすたちさりぬそのこと
く悪人にたいして能事を教といへともかへつて/2-53r
その罪をなせり然といへとも悪人にたいしてよき
事ををしへんときは天道にたいしたてまつり
て御はうかうとおもふへし/2-53l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/53

text/isoho/ko_isoho2-16.txt · 最終更新: by Satoshi Nakagawa