ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:isoho:ko_isoho1-18

伊曾保物語

上巻 第18 イソポ、養子を定むる事

校訂本文

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

さるほどにイソポいみじく栄えけれども、年たけ、齢(よはひ)衰ゆるに至るまで実子なし。さるによつて、エウヌスといふ侍(さぶらひ)を養ひて、わが跡を継がせぬ1)

ある時、エウヌス大きなる罪科ありけり。心に思ふやう、「このことイソポ知らるるならば、たちまち国王へ奏聞(そうもん)していかなる流罪(るざい)にか行なはれん」と思ふ。「せんずる所、ただイソポを失なはばや」と思ふ心出で来て、謀書(ぼうしよ)をととのへ、「わが親イソポこそ、リクウルスの帝王に心を合はせ、すでに敵とまかりなり候ふ」と奏しけれども、御門、あへて信じ給はず。

かるがゆゑに、エウヌス二度(ふたたび)謀書を作りて、叡覧(えいらん)にそなふ。御門、このよし御覧あつて、「さては疑ふ所なし。急ぎ誅(ちゆう)せん」とて、ヱリミポといふ臣下に仰せて、イソポを誅すべきよし、綸言(りんげん)ある。

ヱリミポ、勅定(ちよくぢやう)のむねを承りて、イソポの館(たち)へ押し寄せ、すなはちイソポをからめ捕って、すでに誅せんとしたりけるが、よくよく心に思ふやう、「世に隠れなき才仁(さいじん)を失なはんも心憂し。たとひわが命は捨つるとも、助けばや」と思ひ、傍らに古き棺槨(くわんかく)ありけるに、イソポを押し入れて、わが宿(やど)に帰り、身を浄(きよ)め、急ぎ内裏へ馳せ参りて、「イソポこそ誅つかまつりて候ふ」と申し上げれば、御門もいとど御涙にむせばせ給ひ、惜しませ給ふも、御ことわりとぞ見えける。

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

万治二年版本挿絵

翻刻

  十八   伊曾保ようしをさたむる事
さるほとにいそほいみしくさかへけれ共年たけ
よはひおとろゆるにいたるまて実子なしさるによ
つてえうぬすといふさふらひをやしなひてわか跡
をつかせんあるときえうぬすおほきなる罪科あり
けり心に思ふやう此事いそ保しらるるならはたち
まち国王へそうもんしていかなる流さいにかおこ
なはれんと思詮する所たた伊曾保をうしなははや
と思ふ心出来てほうしよをととのへ我おやいそ保
こそりくうるすの帝王に心をあはせすてに敵とま/1-28l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/28

かりなり候とそうしけれ共御門あへてしんし
給はすかるかゆへにえうぬす二たひほうしよを
つくりてゑいらんにそなふ御門此由御らんあつて
さてはうたかふ所なしいそきちうせんとてゑりみ
ほといふしんかにおほせていそほをちうすへき由
りんけんあるゑりみほ勅定のむねを承ていそほの
たちへをしよせ則い曾保をからめとつてすてに
ちうせんとしたりけるかよくよく心に思やう世に
かくれなき才仁をうしなはんも心うしたとひわか
命はすつるともたすけはやと思ひかたはらにふる
きくわんかくありけるにいそほをおし入てわか/1-29r
やとにかへり身をきよめいそき内裏へはせ参てい
そほこそちうつかまつりて候と申上けれは御門も
いとと御涙にむせはせ給ひをしませたまふも御
ことはりとそみえける/1-29l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/29

1)
「ぬ」は底本表記「ん」
text/isoho/ko_isoho1-18.txt · 最終更新: 2025/03/13 16:01 by Satoshi Nakagawa