text:isoho:ko_isoho1-17
上巻 第17 イソポ、諸国を廻る事
校訂本文
さるほどに、イソポはそれより諸国を廻り歩(ある)きけるに、バビラウニヤの国リクルスと申す帝王、これを愛し給ふことかぎりなし。国王のもてなし給ふ上は、百官・卿相(けいしやう)を始めとして、あやしの者に至るまでも、これをもてなすことかぎりなし。
そのころの習ひとして、余(よ)の国の帝王より、種々の不審(ふしん)をかけあはせ給ふに、もしその不審を開かせ給はねば、その返報(へんぽう)に俸禄(ほうろく)を奉る。しかのみならず、不審を開かせ給はぬ帝王をば、ひとへにその臣下のごとし。これによつて、諸国の不審まちまちなり。
しかるに、バビラウニヤの帝王へかけさせ給ふ不審、開かせ給はぬことなし。これひとへにイソポが才覚とぞ見えける。また、バビラウニヤより余の国へかけ給ふ不審は、イソポがかけ給ふ不審なれば、一つも開かせ給ふ国王なし。その返報として、あまたの財宝を取らせ給ふ。その恵みによりて、イソポもめでたく栄えけることかぎりなし。
才智はこれ朽ちせぬ財(たから)とぞ見えける。
翻刻
十七 いそほ諸国をめくる事 去程にいそほはそれより諸国をめくりあるきける にはひらうにやの国りくるすと申帝王これを愛 し給ふ事かきりなしこく王のもてなし給ふうへ は百官けいしやうを始としてあやしのものにいた るまてもこれをもてなす事かきりなしその比の ならひとして余のくにの帝王より種々のふしんを/1-27l
https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/27
かけあはせ給ふにもしそのふしんをひらかせたま はねは其返報にほうろくを奉るしかのみならす ふしんをひらかせ給はぬていわうをはひとへにそ のしんかのことしこれによつてしよこくのふしむ まちまちなり然にはひらうにやのていわうへかけ させ給ふふしむひらかせ給はぬ事なし是ひと へにいそ保か才覚とそみえける又はひらうにや よりよのくにへかけ給ふふしむはい曾保かかけ 給ふふしむなれはひとつもひらかせ給ふこくわう なしその返報としてあまたのさいほうをとらせ給 そのめくみによりていそほもめてたくさかへける/1-28r
事限なし才智は是くちせぬたからとそみえける/1-28l
text/isoho/ko_isoho1-17.txt · 最終更新: 2025/03/11 12:14 by Satoshi Nakagawa