目次
上巻 第8 棺槨の文字の事
校訂本文
ある時シヤント、イソポを召し入れ、墓所(むしよ)を過ぎさせ給ふに、傍らに棺槨(くわんくわく)あり。そのめぐりに七つの文字(もんじ)あり。一つには「よ」、二つには「た」、三つには「あ」、四つには「ほ」、五つには「み」、六つには「こ」、七つには「を」、これなり。
イソポ、シヤントに申しけるは、「殿は智者にてわたらせ給へな、この文字の心を知らせ給ふや」と云ふ。シヤントと「これは昔(いにしへ)の字なり。世隔たり、時移つてて、今の人たやすく知ることなし」と仰せければ、イソポあざ笑つて云はく、「この文字の心を申しあらはすにおいては、いかばかりの御褒美にかあづからん」と申しければ、シヤント答へて云はく、「この心をあらはすにおいては、譜代(ふだい)の所をさしおくべし。しかのみならず、もしこの文字の下にあらん物、半分を与へん」となり。
イソポ申しけるは、「第一に、「よ」とは「四つ」といふ儀なり。二つに、「た」とは1)いふ儀なり。三つに、「あ」とは「あるべし」と書く儀なり。四つに「ほ」とは「ほるべし」といふ儀なり。六つに、「こ」とは「黄金(こかね)」と云ふ儀なり。七つに、「を」とは「置く」といふ儀なり」と読みて、その下を掘りて見れば、文字のごとくあまたの黄金ありけり。シヤント、これを見て欲念(よくねん)おこり、イソポに約束のごとく与へず。
なほその下を掘りて見れば、四方なる石に五つ2)の文字あらはれたり。一つには「を」、二つには「こ」、三つには「み」、四つには「て」、五つには「わ」、これなり。
イソポ、これを見てシヤントに申しけるは、「この黄金(こがね)をみだりに取り給ふべからず。そのゆゑは、この文字にあらはれ、第一3)、「を」とは「置く」といふ儀なり。第二、「こ」とは「黄金(こがね)」といふ儀なり。第三、「み」とは「見付くる」といふ儀なり。第四、「て」とは「帝王」といふ儀なり。第五、「わ」とは「渡し奉るべし」といふ儀なり。しからば、その金(こがね)をほしいままに取り給ふべからず」と云ふ。その時シヤント、仰天(ぎやうてん)して、ひそかにイソポを近付け、「このこと他人に漏らすべからず」とて、金(かね)半分を与へける。
イソポ、石に向かつて礼をする。そのゆゑは、「この金(かね)をば、前(さき)に給はるまじきと定め給へど、この文字ゆゑにこそ給はりつれ」とて、石と文字(もじ)とを礼拝す。イソポ申しけるは、「この宝を取り出だすにおいては、譜代の所を赦免(しやめん)あるべしと、かたく契約ありければ、今より後は御免しなしとても、御譜代の所をば免され申すべし」と云ひけるなり。
翻刻
第八 くわんかくの文字の事/1-13r
ある時しやんといそほをめしいれむしよをすきさ せ給ふにかたはらにくわんかくあり其めくりに 七つのもん字ありひとつにはよふたつにはたみつ にはあ四つにはほ五にはみ六つにはこななつには を是也いそほしやんとに申けるは殿は智者にて わたらせ給へはこのもん字の心をしらせ給ふやと いふしやむと是はいにしへの字なり世へたたり時 うつつていまの人たやすくしる事なしと仰けれ はいそ保あさわらつていはく此もんちのこころを申 あらはすにおゐてはいかはかりの御ほうひにかあつ からんと申けれはしやんと答云此心をあらはすに/1-13l
https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/13
おゐてはふたいの所をさしをくへししかのみなら すもしこのもんちの下にあらん物半分をあたへん となり伊曾保申けるは第一によとは四つといふ儀 なり 二にたとはいふ儀なり 三にあとは有へし とかく儀なり 四に保とはほるへしと云儀なり 六にことはこかねと云儀なり 七にをとはおくと 云儀なりと読てその下をほりて見れはもんちのこ とくあまたの黄金ありけりしやんとこれをみて よくねんおこり伊曾保にやくそくのことくあたへ すなをそのしたをほりてみれは四方なる石に五門 の文字あらはれたりひとつにはをふたつにはこ三/1-14r
つにはみ四つにはて五つにはわこれなりいそほ是 をみてしやんとに申けるはこの黄金をみたり にとり給ふへからすそのゆへは此文字にあらはれ 大一をとはおくといふ儀なり大二ことはこかねと いふ儀なり大三みとは見つくると云儀なり大四て とは帝王といふ儀なり大五わとは渡し奉るへし といふ儀なりしからはその金をほしゐままにとり 給ふへからすと云その時しやんときやうてんして ひそかにいそほをちかつけこの事他人にもらす へからすとてかね半分をあたへけるいそ保石にむ かつて礼をするそのゆへはこのかねをはさきに給/1-14l
https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/14
はるましきとさため給へとこのもん字故にこそ給 はりつれとていしともしとを礼拝す伊曾保申 けるは此宝をとり出すにおいてはふたいの所を しやめんあるへしとかたくけいやくありけれは今 よりのちは御ゆるしなしとても御ふたいの所を はゆるされ申へしといひけるなり/1-15r