ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:isoho:ko_isoho1-07

伊曾保物語

上巻 第7 シヤント、潮飲まんと契約候ふ事

校訂本文

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

ある時シヤント、酒に酔(ゑ)ひけるうちに、ここかしこさまよふ所に、ある人、シヤントをささへて云はく、「御辺(ごへん)は大海の潮(うしほ)を飲み尽くし給はんやいなや」と問へば、「やすく領掌(りやうじやう)す。かの人、重ねて云はく、「もし飲み給はずは、何事をか与へ給ふべきや」と云ふ。シヤントの云はく、「もし飲み損ずるならば、わが一跡(いつせき)を御辺に奉らん」と契約す。「あないみじ。このことたがへ給ふな」と申しければ、「いささかたがふことあるべからず」とて、わが家に帰り、前後を知らず酔ひ臥せり。

覚めて後、イソポ申しけるは、「今まではこの家の御主にてわたらせ給ひけれど、明日からはいかがならせ給ふべきや。そのゆゑは、前(さき)に人と御契約なされしは、『大海の潮を飲み尽くし候ふべし。え飲み給はすは、わが一跡を与へん』とのたまひてあるぞ」と申しければ、シヤント、驚き騒ぎ、「こは、まことに侍るや。何として、あの潮を二口(ふたくち)とも飲み候ふべき。いかに、いかに」とばかりなり。

かくてあるべきにもあらざれば、「この難を逃れまほしうこそ侍れ」といくたびかイソポを頼み給ふ。イソポ申しけるは、「われ譜代(ふだい)の所、御免し給はば、はかりごと教へ奉るべき」と申す。シヤント、「それこそやすき望みなれ。とくとくその計略1)を教へよ」と仰せければ、イソポ答へて云はく、「明日海へ出で給はん時、まづその相手にのたまふべきは、『われ今この大海(たいかい)を飲み尽くすべし。しからば、いちいちに大海へ流れ入るところの河を、ことごとくせきとめ給へ』とのたまふべし。しからば、相手何とか答へ候ふべきや。その時、御あらがひも理運を開かせ給ふべけれ」と申しければ、「げにも」と喜び給へり。

すでにかの日にのぞみしかば、人々、このよしを伝へ聞きて、「シヤントの果てを見ん」とて、海の辺(ほとり)に貴賤群集(ぐんしゆ)をなす。そのときシヤント、高所に走り上がり、かの相手を招き寄せ、イソポの教へけるごとく仰せければ、相手、一言の返答に及ばず、あまつさへシヤントを師匠とあがめ奉りけり。

<<PREV 『伊曾保物語』TOP NEXT>>

万治二年版本挿絵

翻刻

  第七   しやんとうしほのまんとけいやく候事
ある時しやんと酒に酔けるうちにここかしこさま
よふ所にある人しやんとをささへていはく御辺は/1-11l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/11

大海のうしほをのみつくし給はんやいなやととへ
はやすくりやうちやうすかのひとかさねていはく
もしのみたまはすはなにことをかあたへ給ふへき
やといふしやむとのいはくもしのみそんするなら
はわか一せきを御辺に奉らんとけいやくすあな
いみし此事たかへ給ふなと申けれはいささかた
かふ事あるへからすとてわか家にかへり前後を
しらすゑひふせりさめてのちいそほ申けるはいま
まてはこの家の御主にてわたらせ給ひけれとあす
からはいかかならせ給ふへきやその故はさきに人と
御けいやくなされしは大海のうしほをのみつくし/1-12r
候へしえのみ給はすはわか一せきをあたへんとの
給ひてあるそと申けれはしやんとおとろきさはき
こは誠に侍るやなにとしてあのうしほをふた口
共のみ候へきいかにいかにとはかりなりかくて有へき
にもあらされは此なんをのかれまほしうこそ侍れ
といくたひか伊曾保を頼給ふいそほ申けるは我
ふたいの所御ゆるしたまはははかり事をし
へ奉るへきと申しやんとそれこそやすきのそみ
なれとくとくその斗略ををしへよと仰けれは伊曾保
答云明日うみへ出給はんときまつ其あひてにの給
へきは我今この大かいをのみつくすへししから/1-12l

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/12

はいちいちに大かいへなかれ入所の河をことこと
くせきとめ給へとの給ふへししからはあひてなに
とか答候へきやその時御あらかひも理運をひらか
せ給ふへけれと申けれはけにもとよろこひ給へり
すてにかの日にのそみしかは人々この由をつたへ
ききてしやんとのはてをみんとてうみの辺にき
せんくんしゆをなすそのときしやんと高所にはし
りあかりかのあひてをまねきよせいそほのをし
へけることく仰けれはあひて一言の返答におよはす
あまつさへしやんとを師匠とあかめ奉りけり/1-13r

https://dl.ndl.go.jp/pid/2532142/1/13

1)
「計略」は底本表記「斗略」。
text/isoho/ko_isoho1-07.txt · 最終更新: 2025/03/28 15:36 by Satoshi Nakagawa