ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho5-043m

文書の過去の版を表示しています。


醒睡笑 巻5 上戸

1-m

校訂本文

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

俗云はく、「衆生の欲に随ひ、種々説法するなれば、一隅には限るべからず。昔日聞く、分別功徳論に云はく『祇園に比丘有り。病して六年を経たり。優婆梨(うばり)1)往きて須ゆる所を問ふ。答ふ、『唯酒を思ふ』と。優婆梨曰はく、『我の仏に問ふを待て』と。遂に園に至り仏に問ふ。『比丘有り。病みて酒を薬と為(なさ)んと思ふ。不審、可ならんや、否や』と。仏言く『我が制法する所は病苦の者を除く』と。優婆梨、復た往き、酒を索(もと)めて飲2)ましむ。病尋(つ)いで平復して重ねて為に法を説き羅漢果を得たり。仏、優婆梨を讃して、『汝この事を問ふに、すなはち比丘を病瘥し、また使道を得る』と云々」。大聖釈迦、酒を以て薬と為すを得せしめ、飲者には剰(あまつさ)へ羅漢果を得せしめ、優婆梨をして道を得たらしむ。これを以て思へ、酒の功の甚しきこと、焉より大なるは莫(な)し。静に理を案ずるに、賤貧の漁父の行状3)、家々網を晒し船を牽く、破笠鶉衣(はりつじゆんい)、矮屋茅店(わいおくばうてん)も、酒を行(の)み、酔を既(つく)す事を願ふも、 道に麹車に逢ひ口に涎を流し、明朝の雨天を恐るる者も、忽ち蓑衣を解く。当に深切なるを思ふべし。淵明4)が図に、謝幼槃5)は『田家酒熟夜扣門、頭上自有漉酒巾。老農時問桑麻長、提壺提搕来相親。一樽径酔北窓臥、蕭然自謂羲義皇人6)。(田家酒熟して夜門を扣き、頭上に自ら漉酒巾有り。老農時に問ふ桑麻の長ずることを。壺を提げ搕をを提げ来りて相親しむ。一樽径(ただちに)酔ひて北窓に臥す。蕭然として自ら羲義皇の人と謂ふ。)』と。件の晋の陶酔漢7)は、生涯米穀一石を瓶に入れ置き、以て四時の楽と為す。また無弦之琴を弾じて憂を消す。これを呼びて第一の達磨と為す」。

僧云はく、「梵網の古迹に、酒に耽り放逸なれば、後必ず悔有らん。自らの正念を失ひ、本心を違ふ故に、まさに作すべからざるを作し、まさに言ふべからざるを言ふ。悪として造(いた)らざるは無しと云々。己れが利根に迷ひ、聖賢の義を背かば、石を懐て渕に入るにいづれぞ」。

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

翻刻

濁乱めれは彼人を堕叫喚獄俗云随衆生欲種々説法なれは不可
限一隅には昔日聞分別功徳論に云祇園に有比丘病して経六年を
優婆梨往て問を所須ゆる答唯思酒を優婆梨曰待て我問仏遂
至園に問仏有比丘病て思酒為んと薬と不審可ならんや否仏言我か所
制法除病苦の者を優婆梨復往索酒令歓病尋(ついて)平復して重に
為に説法得たり羅漢果仏讃に優婆梨を汝問に此事便比丘を病/n5-33r
瘥又使得道云々大聖尺迦令得以酒を為薬と飲者剰得
羅漢果を使て優婆梨得たり道を以て此を思へ酒の功甚莫し大なるは於焉より
静案理賤貧漁父行状(アリサマ)家々晒網牽く船破笠鶉衣
矮屋茅店も行のみ酒(をつくす)既酔を事を願も道逢麹車口流涎恐る明朝の
雨天を者も忽解蓑衣当んと思ふ深切せよ淵明か図に謝幼槃か田家酒
熟して夜扣門を頭上自有漉酒巾老農時問を桑麻の長することを提壺を
提搕を来相親む一樽径(たんやに)酔を北窓に臥す蕭然として自謂義皇上人と
件晋の陶酔漢生涯米穀一石を瓶に入置き以為四時の楽と又
弾して無弦之琴消す憂を呼て之為第一の達磨と僧云梵網の古/n5-33l
迹に耽酒放逸なれは後必有悔失ふ自の正念を違ふ本心を故に作る不応
作言を不応言無悪として不と造云々己れか迷利根に背かは聖賢の義を孰(いつれを)
若懐て石入るに渕に俗云学一篇不兼二道同片闇如来蔵/n5-64r
1)
優婆離
2)
「飲」は底本「歓」。諸本により訂正。
3)
底本「アリサマ」と読み仮名。
4) , 7)
陶淵明
5)
謝薖
6)
「人」は底本「上+人」
text/sesuisho/n_sesuisho5-043m.1666509286.txt.gz · 最終更新: 2022/10/23 16:14 by Satoshi Nakagawa