ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho1-144

醒睡笑 巻1 祝ひ過ぎるも異なもの

12 江州の坂本に侍あり元日の夜湖をひき傾けて飲むと夢見る・・・

校訂本文

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

江州の坂本に侍あり。元日の夜、湖1)をひき傾けて飲むと夢見る。目覚めて思ふ、「水は方円の器にしたがふなれば、思ふに『思ふことかなはん』といふ告げなるかや」と。

この心占(こころうら)にてよかりしものを、わが身が比叡(ひえ)の山風に吹かれ、行く道遠く土御門2)を尋ね、占方(うらかた)の上手といふに立ち寄りぬれば、晴明流(せいめいりう)の博士、「まづ夢の相をお語りあれ。その言句(ごんく)にたより、吉凶を申さん」と。件(くだん)のさまをありのままなり。

時・支干(しかん)を考へ、調子をはかり、書籍(しよじやく)を巻(ま)いつ開(ひら)いつして、あげくに、「まづ案じても御覧ぜよ、寒夜(かんや)には水を一口・二口飲むだにも腹中(ふくちう)に当たるは習ひぞかし。いはんや、湖水をみな飲むとあれば、よきに養生なされよ。大略(たいりやく)、腹をわづらひ給ふことあらん」と申しあへり。 不興の3)

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

翻刻

一 江州の坂本に侍あり元日の夜湖(みつうみ)をひきかた/n1-72r
  むけてのむと夢見る目さめておもふ水は方
  円の器にしたかふなれはおもふに思ふ事か
  なはんといふつけなるかやと此心うらにてよか
  りし物をわか身はひえの山風にふかれ行道とを
  く公御門を尋占方(うらかた)の上手といふにたちよりぬ
  れは晴明流(せいめいりう)のはかせまつ夢の相をおかたり
  あれ其言句にたより吉凶を申さんと件
  の様をありの儘(まま)なり時支干(しかん)をかんかへ
  調子(てうし)をはかり書籍(しよしやく)をまいつひらいつして/n1-72l
  あけくにまつ案しても御覧せよ寒夜(かんや)には
  水を一口二口のむたにも腹中にあたるはなら
  ひそかしいはんや湖水(こすい)をみなのむとあれは
  よきに養生なされよ大略(たいりやく)腹を煩(わつらひ)給ふ事あらん
  と申あへり 不興の/n1-73r
1)
琵琶湖
2)
土御門家。「土御門」は底本「公御門」。諸本により訂正。
3)
「不興の」は底本小書き。
text/sesuisho/n_sesuisho1-144.txt · 最終更新: 2021/06/05 13:06 by Satoshi Nakagawa