ユーザ用ツール

サイト用ツール


rhizome:宝物集

宝物集

ほうぶつしゅう

成立

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて成立したと考えられる仏教説話集

作者は鹿ケ谷事件により鬼界ヶ島に流された平康頼が帰京後に書いたものと考えられているが、康頼仮託説や増補説もある。

内容

鬼界が島から帰京した男が、釈迦堂に参詣する。夜になって、参詣者たちが人にとっていちばんの宝とは何かという議論をする。隠れ蓑、打ち出の小槌、金、玉、子、命、と議論するがそれぞれ否定され、仏法が一番の宝だということになり、そこにいた僧により仏法が説かれる。

諸本

一巻本から九冊本まで、内容の長短がはなはだしい異本が多い。

  • 一巻本系
    • 宮内庁書陵部本
    • 大日本仏教全書・続群書類従所収
  • 二巻本系
    • 宮嶋本(静嘉堂文庫)・松井本(静嘉堂文庫)・国立国会図書館本・梁瀬一雄氏蔵本など
    • 梁瀬一雄氏蔵本は碧沖洞叢書所収
  • 平仮名古活字三巻本系
    • 古典文庫(昭和28年)所収
  • 平仮名整版三巻本系
  • 片仮名古活字三巻本系
    • 続続群書類従所収
  • 第一種七巻本系(元禄六年刊製版本系)
    • 大日本仏教全書・名著文庫所収
  • 第二種七巻本系(九冊本系)
    • 吉田幸一氏所蔵九冊本は古典文庫・『九冊本宝物集と索引』所収

参考

本文

  • 群書類従第三十二集下雑部
    • 一巻本と片仮名古活字三巻本。
  • 名著文庫『宝物集』(芳賀八一・冨山房・昭和2年4月10日)
  • 底本は元禄六年刊製版本(第一種七巻本)。
  • 『九冊本宝物集と索引』(福原昭五・近代文芸社・1993/04/10)
    • 吉田幸一氏蔵九冊本(古典文庫に翻刻)の再刊と索引。
  • 新日本古典文学大系『宝物集・閑居友比良山古人霊託』(小泉弘 山田昭全校注・岩波書店・1993/11/22)
    • 底本は九冊本系七巻本の吉川泰雄氏蔵本。
rhizome/宝物集.txt · 最終更新: 2014/03/16 04:39 by 127.0.0.1