ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:towazu:towazu5-05

とはずがたり

巻5 5 讃岐の白峰松山などは崇徳院の御跡もゆかしく覚え侍りしに・・・

校訂本文

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

讃岐の白峰・松山などは、崇徳院1)の御跡もゆかしく覚え侍りしに、とふべきゆかりもあれば、漕ぎ寄せて下りぬ。

松山の法華堂は、如法行ふ景気見ゆれば、「沈み給ふとも、などか」と頼もしげなり。「かからむ後は2)」と西行が詠みけるも思ひ出でられて、「かかれとてこそ生まれけめ3)」とあそばされけるいにしへの御事まで、あはれに思ひ出で参らせしにつけても、

  もの思ふ身の憂きことを思ひ出でば苔の下にもあはれとは見よ

さても、五部の大乗経の宿願、残り多く侍るを、この国にてまた少し書き参らせたくて、とかく思ひめぐらして、松山いたく遠からぬほどに、小さき庵室を尋ね出だして、道場に定め、懺法(せんぽふ)・正懺悔4)など始む。

長月の末のことなれば、虫の音(ね)も弱り果てて、何を友なふべしとも思えず。三時の懺法を詠みて、「慚愧懺悔六根罪障」と唱へても、まづ忘られぬ御言の葉は、心の底に残りつつ、さてもいまだ幼かりしころ、琵琶の曲を習ひ奉りしに賜はりたりし御撥(ばち)を、四つの緒をば思ひ切りにしかども、御手慣れ給ひしも忘られねば、法座の傍らに置きたるも、

  手に慣れし昔の影は残らねど形見と見れば濡るる袖かな

このたびは、大集経四十巻を二十巻書き奉りて、松山に奉納し奉る。経のほどのことは、とかくこの国の知る人に言ひなとしぬ。供養には、一年(ひととせ)、「御形見ぞ」とて三つ賜はりたりし御衣5)、一は熱田の宮の経の時、修行の布施に参らせぬ。このたびは供養の御布施なれば、これを一つ持ちて布施に奉りしにつけても、

  月出でむ暁までの形見ぞとなど同じくは契らざりけむ

御肌なりしは、「いかならむ世まで」と思ひて残し置き奉るも、罪深き心ならむかし。

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

翻刻

さぬきのしろみね松山なとは崇徳院の御跡もゆかしく
おほえ侍しにとふへきゆかりもあれはこきよせてをりぬ
松山の法花堂は如法おこなふけいきみゆれはしつみ
給ともなとかとたのもしけなりかからむ後はと西行
かよみけるもおもひ出られてかかれとてこそむまれけめ
とあそはされけるいにしへの御ことまてあはれにおもひ
いてまいらせしにつけても
   物おもふ身のうきことを思出は苔の下にもあはれとはみよ/s212l k5-9

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/212

さても五部の大せう経のしゆく願のこりおほく侍るを
この国にて又すこしかきまいらせたくてとかくおもひめくらし
て松山いたくとをからぬほとにちいさき庵室をたつねい
たして道場にさためせんほう正さむ花なとはしむ
長月のすゑのことなれは虫のねもよはりはててなにを
友なふへしともおほえす三時のせむほうをよみてさんき
懺悔六こんさいしやうととなへてもまつわすられぬ御ことの
葉は心の底にのこりつつさてもいまたをさなかりし比
ひわの曲をならひたてまつりしに給はりたりし御はちを
四の緒をはおもひきりにしかとも御てなれ給しもわすられ
ねはほうさのかたはらにをきたるも/s213r k5-10
   てになれし昔のかけはのこらねとかたみとみれはぬるる袖哉
此たひは大集経四十巻を廿巻かきたてまつりて松山に
ほうなうしたてまつる経の程の事はとかくこの国のしる
人にいひなとしぬ供養には一とせ御形見そとて三給はり
たりし御衣一はあつたの宮のきやうの時しゆ行の布
施にまいらせぬこのたひはくやうの御ふせなれはこれを一
持てふせにたてまつりしにつけても
   月出む暁まての形見そとなとおなしくは契らさりけむ
御はたなりしはいかならむ世まてとおもひてのこしをき
たてまつるもつみふかき心ならむかしとかくするほとにしも/s213l k5-11

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/213

1)
崇徳天皇
2)
『山家集』「よしや君昔の玉の床とてもかからむ後は何にかはせむ」。
3)
『続古今和歌集』雑下 土御門院「憂き世にはかかれとてこそ生まれけめことわり知らぬわが涙かな」。
4)
「正懺悔」は底本「正さむ花」。
5)
4-23参照。
text/towazu/towazu5-05.txt · 最終更新: 2019/10/27 13:55 by Satoshi Nakagawa