text:sesuisho:n_sesuisho8-149
醒睡笑 巻8 茶の湯
15 東堂のもとへ人来たつて問ふ茶堂と申す者候ふまた茶堂と申す者候ふ・・・
校訂本文
東堂のもとへ人来たつて問ふ、「茶堂(さだう)と申す者候ふ。また茶堂(ちやだう)と申す者候ふ。いづれか本(ほん)にて候ふや」。「いづれくるしからず。されども茶堂(さだう)は唐韻(たうゐん)1)にてこびたり」とあれば、男、合点ゆきたる体にて立ち去りぬ。
一両月過ぎ、今度は惣領の子十六・七なるを連れ来たり。「この松千代に、何とぞ男名(をとこな)を付けて賜び候へ」と申せば、すなはち「左近(さこ)の太郎」と付けらるる。親、頭(あたま)を振り感じて後、「左(さ)は唐音でござあるの。いやいや、われらごとき者のせがれに唐音は過ぎて候ふ。ただ「ちやこの太郎」とお付けなされよ」と。
翻刻
一 東堂のもとへ人来つてとふ茶堂と申者候 又茶堂と申者候いつれか本にて候やいづれ くるしからすされとも茶堂は唐韻にてこひ/n8-57l
たりとあれは男合点ゆきたる体にてたち さりぬ一両月過今度は惣領の子十六七なる をつれ来り此松千代に何とそ男名をつけ てたひ候へと申せはすなはち左近の太郎と つけらるる親あたまをふり感して後左は 唐音て御座あるのいやいや我らことき者の せかれに唐音は過て候唯ちやこの太郎と おつけなされよと/n8-58r
1)
唐音に同じ。
text/sesuisho/n_sesuisho8-149.txt · 最終更新: 2023/03/08 22:36 by Satoshi Nakagawa