ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho8-120

醒睡笑 巻8 秀句

6 百姓の福力なるあり・・・

校訂本文

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

百姓の福力(ふくりき)なるあり。惣領(そうりやう)の子、才智あれば、笛を稽古させけり。明け暮れ、謡の、小鼓の、大皷のとて、出入りの絶ゆることなし。

祖父は隠居の身ながら、「こはそも何事ぞ。稼穡(かしよく)の艱難(かんなん)を忘れ、紡績(ばうせき)の辛苦を無になし、わが家の業(わざ)1)をばよそに見て、身代2)の果てんずるを」と悲しびゐけり。

かくて三年過ぐる冬十月、芸者あまた集め、おびたたしき囃(はやし)を興行する座敷へ、しきりに祖父を呼び出だせば、辞退もかなはず出でぬ。孫一番吹いて、どつと讃め、人みな声をそろへ、「さて祖父の歓喜、さこそ」などとりはやしたるに、祖父、「されば人の耳には笛の音の何と入り候ふや。われが耳には、『田うらふ、田うらふ』とよりほか別(べち)の音は入らぬ」と。

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

翻刻

一 百姓の福力なるあり惣領の子才智あれは笛
  を稽古させけり明暮謡の小鼓の大皷の
  とて出入のたゆる事なし祖父は隠居の身/n8-45r
  なからこはそも何事そ稼穡の艱難をわす
  れ紡績の辛苦を無になし我家の諺をば
  よそにみて身体のはてんするをとかなしひゐけ
  りかくて三年過る冬十月藝者あまたあつめ
  おひたたしきはやしを興行する座敷へ頻に
  祖父をよひ出せは辞退もかなはす出ぬ孫一番
  ふいてとつとほめ人みな声をそろへさて
  祖父の歓喜さこそなととりはやしたるに
  祖父されは人の耳には笛のねのなにと入候哉/n8-45l
  われか耳には田うらふ田うらふとより外別の音
  はいらぬと/n8-46r
1)
底本表記「諺」。
2)
底本表記「身体」
text/sesuisho/n_sesuisho8-120.txt · 最終更新: 2022/12/20 11:52 by Satoshi Nakagawa