ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho7-019

醒睡笑 巻7 思の色を外にいふ

19 せせり作事をする時亭主大工と物語するついで・・・

校訂本文

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

せせり作事をする時、亭主、大工と物語するついで、大工の見る、「御亭(ごてい)はいくつに候ふや」。「四十八になる」とあれば、大工の言ふ、「もはや二つこそ1)足らね。五十までよ」とおちつけたり。亭、大きに腹立(ふくりう)し、遺恨(ゐこん)に思ひゐけるが、作料(さくりやう)を渡すその時、「米五斗つかはすべき」と言ひしを、四斗八升やりぬ。「これは二升足らぬ」と改めけるに、「いや四十八になる年も五十になれば、四斗八升も五斗にしてすませ」と言へり。

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

翻刻

一 せせり作事をする時亭主大工と物語する
  次で大工の見る御亭はいくつに候や四十八/n7-12r
  になるとあれは大工の云もはや二つこすたら
  ね五十まてよとおちつけたり亭大に腹立し
  遺恨(いこん)に思ひ居けるが作料(さくりやう)を渡其時米
  五斗つかはすへきといひしを四斗八升やり
  ぬ是は二升たらぬとあらためけるにいや四
  十八になる年も五十になれば四斗八升も
  五斗にしてすませといへり/n7-12l
1)
「こそ」は底本「こす」。諸本により訂正。
text/sesuisho/n_sesuisho7-019.txt · 最終更新: 2022/06/20 00:52 by Satoshi Nakagawa