ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho4-007

醒睡笑 巻4 聞こえた批判

7 山科の百姓薪をこり負ひたるまま山よりすぐに京に出でて売る・・・

校訂本文

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

山科の百姓、薪をこり、負ひたるまま山よりすぐに京に出でて売る。さるほどに、かの薪(たきぎ)の上1)にさして置きたる鎌をうち忘れ、宿に帰り、やうやく思ひ出だし、右の薪買うたる人のもとに行き、件(くだん)のよしを言ひてければ、主人、出合(であひ)ひ、「われは薪をこそ買うたれ、鎌をば買はず。何事をほれて言ふやらん」と、一向とりあはねば、是非なうて所司代へ申しけり。

双方呼び出だし聞きての上に、伊賀守2)、「まづ、しばらくほどあらんに、肩衣袴(かたぎぬばかま)を脱ぎ、ゆるゆるとゐよ」と、気をくつろげ、脱ぎたるを取り寄せ、そと持たせつかはし、「この肩衣袴と、そちにある鎌を替へておこせよ」とあれば、女房、疑ひなく思ひ、出だせり。そのごとくなる鎌を、五・六挺(ちやう)まいへ出だし、百姓に、「見分けよ」とあれば、「これぞ私のなれ」とてよりたり。

その後、鎌を隠しつる者に、過銭(くわせん)として三貫文出ださせ、以前の百姓に扶持ありしことよ。

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

翻刻

一 山科の百姓薪(たきき)をこり負(おひ)たるまま山より
  すくに京(きやう)に出て売(うる)さるほとに彼薪のよ
  にさして置(おき)たる鎌をうちわすれ宿に帰り
  漸(やうやく)思出し右の薪(たきき)かふたる人のもとに行件の/n4-9r
  よしをいひてけれは主人出合(てあひ)われは薪をこそ
  かふたれ鎌(かま)をはかはす何事をほれていふや
  らんと一向とりあはねは是非(せひ)なうて所司代へ
  申けり双方よひいたし聞ての上に伊賀守先
  しはらくほとあらんに肩衣袴(かたきぬはかま)をぬきゆるゆると
  ゐよと気をくつろげぬきたるをとりよせそ
  ともたせつかはし此肩衣袴とそちにある
  鎌(かま)をかへておこせよとあれは女房うたかひ
  なくおもひいたせり其のことくなる鎌を/n4-9l
  五六てうましへ出し百姓に見分よとあれ
  は是ぞ私のなれとてよりたり其後鎌を
  かくしつる者に過銭として三貫文いた
  させ以前の百姓に扶持ありし事よ/n4-10r
1)
「上」は底本「よ」。諸本により訂正。
2)
板倉勝重
text/sesuisho/n_sesuisho4-007.txt · 最終更新: 2021/11/14 13:22 by Satoshi Nakagawa