ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho1-041

醒睡笑 巻1 謂へば謂はるる物の由来

41 世話に鬼味噌といふは何ぞ・・・

校訂本文

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

世話に「鬼味噌」といふは何ぞ。

ある山寺に修行底なき僧、老年を久しく住せしが、かれ円寂の後、看坊をすゆるに、一夜を明かしてみれば跡なし。いくたりも右のごとくなるまま、恐れてかの寺に住せんといふ者なし。

ある時、行脚の比丘来たるに、件(くだん)の旨(むね)を語り聞かする。すなはち、「われゐてみん」と言ふ。「あないたはしや、また取られんことよ」とは思ひながら、寺を渡しぬ。

件の看坊、しんしんと座す。三更の後、僧一人来たれり。「そちは誰(た)そ」。「われはこの前住なり」と。「なんぢ、世を去つてほどありと聞く。いかなれは再来する」。「われ、なんぢをあはれみ、一鉢(ぱつ)の飯を与へんため」と。「不思議なり。亡魂(ばうこん)の作法につひに聞かず」と言ふ。かの霊(りやう)、「われは鬼にもなり、畜生ないし食物(しよくもつ)にも神通無碍(じんづうむげ)なり」と語る。さらば、湯漬けを出だし、焼味噌(やきみそ)を添へて振舞はれよ」。「やすきこと」と身を変じ焼味噌となりしを、口へ入れ、一なめにしけり。

その後は、かの寺に何の祟りもなければ、案の外(ほか)煩ひなく住みぬ。このいはれにより、音(おと)は恐しさうに聞こえ、させる手柄も奇特(きどく)もえせぬものを、「あれは鬼味噌ぢや」と、一口には言ふよし。

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

翻刻

一 世話に鬼味噌と云はなんそある山寺
  に修行底なき僧老年を久住せしかかれ
  円寂の後看坊をすゆるに一夜をあかして
  みれは跡なしいくたりも右のことくなるまま恐れ
  て彼寺に住せんといふ者なし有時行脚の/n1-21l
  比丘(ひく)来るに件の旨(むね)を語(かたり)きかする即我ゐ
  てみんといふあないたはしや又とられん事よ
  とは思ひなから寺をわたしぬ件の看坊
  しんしんと座(さ)す三更の後僧一人来れりそち
  はたそ我は此前住也と汝世をさつてほどあ
  りと聞如何なれは再来(さいらい)する我汝をあはれみ
  一鉢(はつ)の飯をあたへんためと不思議也亡(はう)
  魂の作法に終(つゐ)にきかすといふ彼霊(りやう)我は鬼
  にもなり畜生乃至食(ちくしやうないししよく)物にも神通無碍(しんつうむけ)/n1-22r
  なりとかたるさらは湯つけを出し焼味噌(やきみそ)を
  そへてふるまはれよやすき事と身を変し
  焼味噌となりしを口へ入れ一嘗(なめ)にしけり
  其後は彼寺になにのたたりもなけれは
  案(あん)の外(ほか)煩(わつらひ)なく住ぬ此いはれにより音(をと)はお
  そろし左右に聞えさせる手柄(から)も奇特(きとく)も
  えせぬものをあれは鬼味噌ぢやと一口
  にはいふよし/n1-22l
text/sesuisho/n_sesuisho1-041.txt · 最終更新: 2021/04/17 12:28 by Satoshi Nakagawa