ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:sesuisho:n_sesuisho1-036

醒睡笑 巻1 謂へば謂はるる物の由来

36 旦九郎といふ兄あり性鈍にして富めり・・・

校訂本文

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

旦九郎1)といふ兄あり。性(せい)鈍(どん)にして富めり。田九郎2)とて弟あり。性さかしくて貧し3)

ある時、弟、釜をもとめ、庭にて湯を沸かす。たぎりゐけるところへ兄来るに、その釜を抜き、出居(でゐ)の火も置かぬ路4)にかけぬ。旦九郎見付け、「これは火もなうてたぎることいかに」とあれば、弟、「それこそこのごろ来たり候ふ、火もなくて湯の沸く宝なれ」と語るにぞ、兄、肝をつぶして金十枚に買ふ。金を渡して後、洗ひてかくるに沸かず。腹立(ふくりふ)し問へば、「そのまま水を入れ給はば沸き候はんもの、洗はせ給うたほどに、今からは湯沸くまじき」とて帰りぬ。

またある時、馬を一疋買うて繋ぐ。その馬屋に金を二枚入れて置きけり。旦九郎来たり。「馬はいづれより」と問ふ。弟、申しける、「これこそ世にためしなき名馬に候へ。三日に一度は必ず金を糞につかまつり候ふ」。「また嘘をつく」とて叱る。「馬のゐるあたりを御見せ候へ」と人をして見するに黄金あり。「今は疑ひなし。われにくれよ。その価(あたひ)金子(きんす)五十枚つかはさん」とてもらひたり。馬屋の結構にしたるに、両端綱(はづな)に繋がせ、「今や今や」と待つに、その様子なし。大きに嗔(いか)りて、田九郎を呼び、歯を抜くに、「いやいや板の上に繋がれしゆゑ、心たがひてあり。この後は中々奇特(きどく)あるまじき」とぞ申したる。

これよりうつけを旦九郎とはいふなり。

<<PREV 『醒睡笑』TOP NEXT>>

翻刻

一 旦九らといふ兄あり性(せい)鈍(どん)にして冨り田
  九らとて弟あり性さかしくて貧(まつ)しくある/n1-18r
  時弟釜をもとめ庭にて湯をわかすたきり
  ゐける処へ兄来るに其釜をぬき出居
  の火もをかぬ路にかけぬ旦九ら見つけ是は
  火もなふてたきる事如何にとあれは弟そ
  れこそ此比来り候火もなくて湯のわく宝
  なれとかたるにぞ兄きもをつふして金十枚に
  かふ金をわたして後あらひてかくるにわかす
  腹立しとへは其儘水を入給ははわき候はん物
  あらはせ給ふたほとに今からは湯わくまし/n1-18l
  きとて帰りぬ又ある時馬を一疋かふてつな
  く其馬屋に金を二枚入て置けり旦九ら来
  り馬はいつれよりととふ弟申ける是こそ世に
  ためしなき名馬に候へ三日に一度はかならす
  金を糞に仕候又うそをつくとてしかる馬の
  ゐるあたりを御見せ候へと人をしてみする
  に黄金あり今はうたかひなしわれにくれよ其
  価金子五十枚つかはさんとてもらひたり馬屋
  の結構にしたるに両はつなにつなかせ今や今やと/n1-19r
  まつに其様子なし大に嗔て田九郎をよひ
  はをぬくにいやいや板の上につなかれし故心た
  かひてあり此後は中々きとくあるましき
  とそ申したる是よりうつけを旦九郎とは云也/n1-19l
1)
底本表記「旦九ら」。
2)
底本表記「田九ら」。
3)
「貧し」は底本「貧しく」。諸本により訂正。
4)
炉の誤りか。
text/sesuisho/n_sesuisho1-036.txt · 最終更新: 2021/04/11 22:44 by Satoshi Nakagawa