ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:karakagami:m_karakagami4-20

唐鏡 第四 漢武帝より更始にいたる

20 新 王莽(2 滅亡)

校訂本文

<<PREV 『唐鏡』TOP NEXT>>

天鳳三暦春二月に地震、竹柏1)なども枯れ折れにけり。冬十月には、朱雀門(しゆしやくもん)鳴ること、昼夜(ひるよる)やまざりけり。今暦、大いに寒くして、人馬凍り死ぬるもの多し。

次暦春正月に奇士あり。長(たけ)一丈、大十囲(い)、みづから巨毋霸2)といふ。馬車にも乗せがたければ、大きなる車、四つの馬に乗せて、内裏へ参る。鼓(つづみ)を枕にして臥し、鉄(くろがね)の箸を持ちて、ものを食らふ。王莽、憎みて棄死せられつ。

地皇三暦の秋、太白微(び)に入りて地を照らすこと月のごとし。この時に、光武3)、すでに兵をおこし給ふ4)。王莽、はなはだ恐れをののきて、群臣を率ゐて、南郊(なんかう)に至りて、大いに哭(こく)す。

さるほどに、もろもろの兵いたりて、王莽が妻子5)・父祖の冢(つか)を掘りあばき、その棺槨(くわんくわく)及び九廟・明堂などを焼く。城の内に火満ち満てり。

王莽、火を去りて、宣室の前殿に至るほどに、火また従ひて来たる。宮人・婦女なきをめきていはく、「いかかすべきや」。この時に、王莽は紺の服をきて、匕首(ひしゆ)をぞ持ちたりける。つやつや物も食はずして、気少なくして苦しべり。この時も従官千余人ばかりは従へり。

かかるほどに、軍(いくさ)の人ども、殿に乱れ入りて、高声(かうしやう)に呼ばひていはく、「反虜(はんりよ)王莽、いづくにかある」とののしるに、美人出でて、「漸台(ぜんだい)にある」と言ふを聞きて、追ふ兵(つはもの)囲むこと数百重、台上よりも弓弩(きゆうど)して射、下よりも射る。

王莽は室の下に入りて隠れたるを、商人(あきびと)杜呉といふもの、校尉を捕へてあり所を問ふに、「室の中、西北6)の階の間にあり」と言ふを聞きて、すなはち至りて、首(かうべ)を切りつ。軍人ども、その肉臠7)を分かちて争ひて、殺す者数十人。娘の王皇后が「何の面ありてか、また漢家を見む」とて、すなはち火に焼けて死ぬ。

王莽が首を持ちて、王憲にいたる。漢の大将軍と称して、城中の兵数十万みな属(つ)きぬ。王 憲、その首を持して、更始8)に至る。その首を宛(えん)の市に懸く。百姓これを擲(な)げ撃ち、あるいはその舌を食らひけり。

王莽、位を奪へること十五暦なり。「古(いにしへ)より書き伝へに載せたるところの乱臣賊子、無道の人多かれども、その禍敗(くわはい)を考ふるに、王莽がごときはなはだしきものはなし」とぞ、時の人申しける。

<<PREV 『唐鏡』TOP NEXT>>

翻刻

天鳳(テンホウ)三暦春二月に地震(チシン)竹柄(チクハク)なともかれおれにけり
冬十月には朱雀門(シユシヤクモン)鳴(ナル)こと昼夜(ヒルヨル)やまさりけり今暦/s117r・m212
大に寒して人馬凍死(コホリシ)ぬるものおほし次暦春正月に
奇士あり長一丈大十囲(イ)みつから巨(シ)毋霸(ハ)と云馬車にも
のせかたけれは大なる車四の馬にのせて内裏へまい
る鼓(ツツミ)を枕にして臥し鉄(クロカネ)の箸(ハシ)をもちてものを食(クラフ)
王莽にくみて棄死せられつ地皇三暦の穐太白微(ヒ)に
入て地をてらすこと月のことしこの時に光武すてに
兵をおしたまふ王莽はなはたをそれおののきて群臣を
卒(ヒキヰ)て南郊(なむかう)に至て大に哭(コク)す去ほとにもろもろの兵
いたりて王莽か妻子(セイシ)父祖(ソ)の冢(ツカ)をほりあはきその棺(クワン)
槨(クワク)をよひ九廟(ヘウ)明堂(メイタウ)なとをやく城のうちに火みちみ/s117l・m213

https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100182414/117?ln=ja

てり王莽火をさりて宣(セン)室の前殿(センテン)にいたるほとに火
又したかひてきたる宮(キウ)人婦女(フシヨ)なきおめきていはく
いかかすへきやこの時に王莽は紺(コン)の服(フク)をきて匕首(ヒシユ)をそ
もちたりけるつやつや物もくはすして気すくなく
してくるしへりこの時も従官(シウクハン)千餘人はかりはしたか
へりかかるほとに軍の人共殿にみたれ入て高声に呼(ヨハイ)て
いはく反虜(ハンリヨ)王莽いつくにかあるとののしるに美人いてて
漸臺(センタイ)にあると云をききて追(オフ)兵(ツハモノ)囲こと数百重臺上よ
りも弓弩(キウド/キウノママ)して射下よりもいる王莽は室の下に
入てかくれたるを商人(アキヒト)杜(ト)呉と云もの校尉(カウイ)をとらへて/s118r・m214
有所をとふに室の中西(シユ/ウクル)北の階のあひたにありと云を
ききてすなはちいたりて首(カウヘ)をきりつ軍人ともその
肉臠(ニクヘン/ニク)をわかちてあらそひてころすもの数十人むすめ
の王皇后か何の面ありてか又漢家をみむとてすなはち
火にやけて死ぬ王莽か首をもちて王(ワウ)憲にいたる漢(カン)
の大将軍と称して城中の兵数(ス)十万みな属(ツキ)ぬ王
憲その首を持して更(カウ)始にいたるその首を宛(エン)の市
にかく百姓これを擲撃(ナケウチ)或はその舌(シタ)をくらひけり
王莽位を奪へること十五暦也いにしへより書伝に
載(ノセ)たるところの乱臣賊(ソク)子無道(ムタウ)の人おほかれ共その/s118l・m215

https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100182414/118?ln=ja

禍敗(クワハイ)を考(カンカウ)るに王莽かこときはなはたしきものはなし
とそ時の人申ける王莽の末になりて天下に旱蝗(カンクワウ)/s119r・m216

https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100182414/119?ln=ja

1)
「柏」は底本「柄」。底本読み仮名「チクハク」により訂正。
2)
巨無霸。底本「巨」に「シ」、「覇」に「ハ」と読み仮名。
3)
光武帝・劉秀
4)
「おこし給ふ」は底本「おしたまふ」。内閣文庫本により訂正。
5)
底本「セイシ」と読み仮名。
6)
底本「西」に「シユ/ウクル」と注記。
7)
底本「ニクヘン」と読み仮名。「臠」に「ニク」と注。
8)
更始帝・劉玄
text/karakagami/m_karakagami4-20.txt · 最終更新: 2023/03/17 12:41 by Satoshi Nakagawa