ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:karakagami:m_karakagami4-03

唐鏡 第四 漢武帝より更始にいたる

3 漢 孝武帝(3 秋風辞)

校訂本文

<<PREV 『唐鏡』TOP NEXT>>

元封元暦春、角觝(かくてい)1)の戯れあり。三百里の内みな見る。角觝とは相撲(すまふ)なり。

三暦、柏梁台(はくりやうだい)造り建てられて、宴会の時群臣に詔して、よく七言をなすものを賞して、上座(じやうざ)することを得しむ。これぞ連句の濫觴(らんしやう)にて侍る。太初2)元暦よりぞ、正月をもて暦の始めとせられし。これよりさきには、十月をもて暦の始めとせられ侍りき。

天漢元暦、河東に行幸して、后土(こうど)を祠らる。その時帝、「秋風の辞(ことば)」を作り給ふ。

 秋風起兮白雲飛(秋風起つて白雲飛ぶ)

 草木黄落兮雁南帰(草木黄落して雁(かり)南に帰る)

 泛楼船兮済汾河(楼船を泛(うか)べて汾河を済(わた)る)

 橫中流兮揚素波(中流に橫(よこた)へ素波を揚ぐ)3)

御製作の詞(ことば)、万代の秀逸4)なるべし。

<<PREV 『唐鏡』TOP NEXT>>

翻刻

元封元暦春角柢(カクテイ)の戯(タハムレ)あり三百里の内皆みる/s99l・m177

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100182414/viewer/99

角柢(カクテイ)とは相撲(スモウ)なり
三暦柏梁臺(ハクリヤウタイ)つくりたてられて宴会のとき
群臣に詔してよく七言をなすものを賞して
上坐(シヤウサ)する事を得しむこれそ連句の濫觴(ランシヤウ)にて
侍る大初(タイソ)元暦よりそ正月をもて暦のはしめと
せられしこれよりさきには十月をもて暦のはし
めとせられ侍き
天漢(テンカン)元暦河東に行幸して后土(コウト)を祠らるその時
帝穐風ノ辞(コトハ)を作給穐風起(ヲコツテ)兮白雲飛(トフ)草木黄(クワウ)
落(ラクシテ)兮雁(カリ)南(ニ)帰(カヘル)泛(ウカヘテ)楼船(ヲ)兮済(ワタル)汾河(ヲ)橫(ヨコタヘ)中流(リウニ)兮揚(アク)/s100r・m178
素波(ヲ)
御製作のことは万代の秀迭(シウイツ)なるへしこの御時東(トウ)/s100l・m179

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100182414/viewer/100

1)
底本表記「角柢」。以下同じ。
2)
底本表記「大初」。
3)
「秋風辞」は九句からなるが、初句・二句、五句・六句を挙げる。
4)
底本表記「秀迭」。
text/karakagami/m_karakagami4-03.txt · 最終更新: 2023/02/10 22:31 by Satoshi Nakagawa