ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku31-3

今昔物語集

巻31第3話 湛慶阿闍梨還俗為高向公輔語 第三

今昔、□□の御代に、湛慶阿闍梨と云ふ僧有けり。慈覚大師1)の弟子也。真言を極め、内外の文道に足れり。亦、芸尤極(いみじ)かりけり。

湛慶、行法を修て公私に仕へけるに、忠仁公2)不例の事有ける時に、湛慶、御祈りの為に召されて参ぬ。祈り奉るに、験し掲焉(いちじるし)くして、病愈給ひぬれども、「暫く此くて候へ」とて、置かれたる程、若き女音3)出来て、湛慶が前に僧供を□□□□ふ。湛慶、此の女を見るに、深く愛欲を発て、窃に語を成して、互に契て、遂に始て落ぬ。其の後、隠すと為れども、其の聞え顕(あらは)に成にけり。

湛慶、前に懃に不動尊の仕て行けるに、夢の中に不動尊告て宣はく、「汝は専に我れを憑めり。我れ汝を加護すべし。但し、汝ぢ前生に縁有るに依て、□□の国□□の郡に住む、□□と云ふ者の娘に落て、夫妻として有らむとす」と告げ給ふと見て夢覚ぬ。

其の後、湛慶、此の事を歎き悲むで、「我れ何の故にか女に落む。但し、我れ彼の教へ給ふ女を尋て殺して、心安くて有らむ」と思ひ得て、修行する様にて、只独り□□の国へ行ぬ。

其の所に尋ね行て問ふに、誠に然か云ふ者有り。湛慶、喜て其の家に行て、窃に伺ひ見る。家の南面に、湛慶、夫(ぶ)の如くして伺ふに、十歳許なる女子の端正なる、庭に走り出でて遊び行(ある)く。湛慶、其の家より下女の出たるに、「彼(あ)の出遊ぶ女子は誰ぞ」と問へば、「彼れは此の殿の独娘也」と答ふ。湛慶、此れを聞て、「其れ也」と喜て、其の日は然て止ぬ。

次の日、行て、南面の庭に居るに、昨日の如く女子出て遊び行く。其の時に、敢て人無し。湛慶、喜び乍ら走り寄て、女子を捕て、頸を掻斬つ。此れを知る人無し。「後にこそは見付て喤め」と思て、遥に逃げ去て、其より京に帰ぬ。

「今は為得つ」と思て有るに、此く思ひ懸けぬ女に落ぬれば、湛慶、「先年に不動尊の示し給ひし女をば殺てしに、此く思ひ懸けぬ者に落ちにたるこそ奇異(あさま)しけれ」と思て、此の女と抱て臥したる時に、湛慶、女の頸を捜るに、頸に大なる疵有て、炙き綴たる跡也。湛慶、「此れは何なる疵ぞ」と問へば、女の云く、「我れは□□の国の人也。□□と云ふ者の娘也。幼かりし時、家の庭に遊び行きしを、知らぬ者の出来て、捕へて頸を掻斬たりし也。後に家の人見付て喤けれども、行方も知らで止にけり。其の後、誰と知らず、其れを炙き綴たる也。奇異き命を生てこそと、事の縁有て、此の殿には参たる也」と云ふを聞に、湛慶、奇異くも哀れにも思ゆ。我が深き宿世の有れば、不動尊の示し給ひし事を、貴く悲く思て、泣々く女に此の事を語ければ、女も哀れに思てけり。然て、永き夫妻としてぞ有ける。

湛慶、濫行に成り畢にければ、忠仁公、「湛慶法師、既に濫行に成たり。僧の身にて異様也。亦、内外の道に付て極たる者也。此れを徒に棄てらるべきに非ず。速に還俗して、公に仕ふべき也」と定められて、還俗しつ。名を公輔と云ふ。本姓、高向也。即ち、五品に叙して、公に仕る。此れを高大夫と云ふ。本、止事無き才人也ければ、公に仕るに、心もと無き事無かりけり。遂に讃岐の守に任じて、弥よ家も豊也けり。

此れを思ふに、人の態有るをば、此なむ棄てられざりける。但し、此の高大夫、俗の身に成て、真言の密法を吉く知たりければ、極楽寺と云ふ寺に木像の両界の像御ます、久く其の諸尊の座位違て有けるに、人ありて、「此れをば誰か直し奉るべき」とて、諸の真言師の僧を呼て直させけれども、様々に云つ、直し得る事も無かりけるに、高大夫、此れを聞て、極楽寺に行て、其の両界を見奉て、「実に此の座位悉くに錯し給ひけり」と云て、杖を持て、「此の仏は此に御すべし」と、「彼の仏は彼(かしこ)に御すべし」と差すに付て、仏達、人も手も触れ奉らぬに、踊て杖の差す所に自然に居給けり。

多く人、此れを見けり。「高大夫、仏の座位直し奉らむが為に極楽寺に行くべし」と、兼て聞き継て、然るべき人共も有けるが、此く仏達の各直り給ふを見て、泣々く貴びけり。

高大夫、内外の道に付て此くぞ有けるとなむ語り伝へたるとや。

1)
円仁
2)
藤原良房
3)
底本頭注「音ハ衍字ナラン」
text/k_konjaku/k_konjaku31-3.txt · 最終更新: 2015/04/07 20:36 by Satoshi Nakagawa