ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku29-12

今昔物語集

巻29第12話 筑後前司源忠理家入盗人語 第十二

今昔、大和の守藤原親任と云ふ人有き。其の人の舅に、筑後の前司源の忠理と云ふ人有けり。心賢く、万の事を知て、極き物の上手にてぞ有ける。

其の人、方を違ふとて、我が家近かりける小家に行て、窃に寝たりけるに、大路面の檜垣に副へて寝所をしたりければ、其(そこ)に寝たりけるに、雨痛く降て少し止たりけるに、「夜中にや成ぬらむ」と思ふ程に、人の足音して、「我が寝たる傍らの檜垣に立副ぬ」と聞けるに、「何なる事にか有らむ。我れを殺すべき敵も思えねば、此の家主を此彼(とかく)せむずる者にや有らむ」と思ふに、怖くて寝られずして聞くに、憑もにく「有るか」など云はむに、音合すべき従者無かりければ、目を醒して、耳を立て聞ければ、大路中より、亦人の足音して過けるを、此の本より檜垣の辺に立ける者、□吹1)をしければ、大路中より行く者、立留りて、忍音に、「何主の坐するか」と云ふ。「然也」と答れば、寄来ぬなり。

然れば、筑後の前司、「今ぞ踏開て入らむとする」と、恐ぢ屈(かがまり)て寝たりけるに、忽に入らむずる気色には非で、忍て物を云ふを、檜垣に付て耳を立て聞けば、人の許に入て物を取らむずる由を云ひ語ふ也けり。「何こに入らむずる盗人にか有らむ」と聞けば、「筑後の前司」など云へば、既に我が家に入らむずる盗人にて有ば、「其れは、我が許に心安く仕ふ侍の仲(なかだち)する事ぞ」と、吉く聞つ。

云ひ畢て、「然らば、明後日(あさて)何主を具して、必ず坐し会へ」など契て、歩び別れて去ぬなめり。「賢く此に臥して、此る事を聞つる」と思けるに、辛くして明ぬれば、暁に家に返ぬ。

近来の人ならば、明るや遅きと、宿直をも数(あまた)儲け、彼の「仲するぞ」と云つる侍をも搦め置て、入来らむとせむ盗人をも尋ねて、別当にも検非違使にも触るべきに、其の比までは、人の心も古代也けるに合せて、其の筑後の前司が心直しき者にて、□しけるにや、此の仲する侍を、然る気無き様にて、白地(あからさま)に外に遣て、其れが無かりける間に、窃に家の内の物を、吉きも悪きも一つも残さず外に運てけり。妻・娘などをも、兼てより異事に付て外に渡し置きけり。

然て、其の契ける日の暗々(くらぐら)に成る程にぞ、此の仲する侍ひ来たりければ、気色も更に見せず、知らせずして、我等も有る様に持成して、夜打深更(ふく)る程に、忍て出て、近き人の家に入臥にけり。

其の間に、盗人共来て、先づ門を叩きけるに、此の仲する侍、門を開て入たりければ、十廿人許の盗人立にけり。心に任て家の内を掠けれども、露許の物も無かりければ、盗人求め侘て、「出て行く」とて、此の仲する侍を捕へて、「我等を謀て、物も無き所に入れたりける」と云て、集て、吉く蹴つ踏つ掕じて、畢には縛て、車宿の柱におぼろげにては解免すべき様も無く結ひ付て、出て去にけり。

暁に筑後の前司返て、本より有る様に持成して、此の仲する侍を求めけれども、無し。而る間に、車宿の方に、吟(によ)ぶ者有り。「何ぞ」と思て見すれば、此の侍を車宿の柱らに結付たり。筑後の前司、「此れは仲し損(そこね)て、盗人に縛付けられたるなめり」と見るに、可咲かりけれども、「此は何にして此る目は見たるぞ」と問ければ、侍、「今夜、盗人の嗔て、此く縛り付て、罷去り候ぬる也」と答へければ、筑後の前司、「此く物も無き所と知々る、其の主達の坐するこそ、可咲けれ」とて、止にけり。其の後、物も無き所と知て、盗人も入らでぞ有ける。

然れば、近来の人の心には替たりかし。其の仲しける侍は、其の事とも無くて、其の所をば出て去にけり。

其の後、亦、侍二人出来て仕はれけり。其れに、其の家の物は、外に運びたりけるままに、置たる所も憑もしき所にて有ければ、取寄する事も無くて、要有る物をば取寄せつつぞ仕ひける。

而る間、近き所に火の出来たりければ、「移りもぞ為る」とて、物共を取出しけるに、本より外に置たる物なれば、墓々しく取出すべき物も無かりければ、物も入れぬ大きなる唐櫃の一つ有けるを、此の今出来たる侍、二人して掻出しける程に、火も移らで消にければ、筑後の前司、物共取出たる所に、忍て行て立りけるをば知らず、此の二人の侍、大唐櫃の鏁(じやう)を捻抜て開て見るに、露物も無かりければ、二人して云ひ合する様、「此れは物無き所にこそ有れ。此の唐櫃をこそ、心悪2)く思ひつれども、此れも空にて、物無かりけり。我等も仕はれて有とも、得べき様も無き人にこそ有けれ。何の頼か有らむ。去来(いざ)去なむ」と云て、掻烈(かいつれ)て逃て去にけり。然れば、其の唐櫃をば、女ぞ掻入れて置ける。

筑後の前司の云ける様は、「家の物、外に運び置て、吉き事有り、悪き事有り。盗人に物取られぬ、此れ糸吉き事也。二人の侍逃しつる、此れ極て悪き事也」とぞ云ける。

賢き者なれば、此る事共はしたるぞとは思へども、此れ糸吉き事とも思えず。物を取寄せつつ仕ひけむも、極て悪かりけむ物を。古は此る古代の心持たる人ぞ有けるとなむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「□吹ハ、シハ吹トアルベシ」
2)
「にく」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku29-12.txt · 最終更新: 2015/03/14 05:01 by Satoshi Nakagawa