ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku27-44

今昔物語集

巻27第44話 通鈴鹿山三人入宿不知堂語 第四十四

今昔、伊勢の国より近江の国へ超ける若き男三人有けり。下衆なれども、三人乍ら、心猛く思量有けり。

鈴鹿の山を通けるに、其の山中に、昔より、何かに云ひ始けるにか有けむ、「鬼有」とて、人更に宿らぬ旧堂有けり。然許の道中なる堂なれども、此く云ひ伝へて、人更に寄らず。

而る間、此の三人の男、山を通る間に、夏比也ければ、俄に掻暗がりて夕立しければ、「今や止々む」と、木の葉の滋き下に立入て待つに、更に止まねば、日は只暮れに暮ぬれば、一人有て、「去来(いざ)、彼(あ)の堂に宿なむ」と云けるを、今二人有て、「此の堂は昔より、『鬼有』とて、人寄らぬ堂には、何(いか)に」と云ければ、先づ「宿らむ」と云つる男、「此る次でに、実鬼有らば、然も知らむ。亦、噉(く)はれなば、何がは死ぬまじき、徒死せよかし。亦、狐・野猪(くさいなぎ)などの、人謀(たばからん)とてしける事を、此く云ひ始めて、云ひ伝へたるにも有らむ」と云へば、二人の男は憗1)に、「然らば、然も」と云ふに、日も暮れて暗く成ぬれば、此の堂に入て宿ぬ。

此る所なれば、三人乍ら、寝で物語して居たる程に、一人の男の云く、「昼通るに、山中に死たる男有りつ。其れ、只今行て取て来なむや。何に」と。此の前に「宿らむ」と云つる男、「何どか取て来ざらむ」と云けるを、今二人の男、「更に其れ取に、只今否(え)行かじ」と励ましければ、此の男、「いで、然らば取て来らむ」と云て、忽に着物を只脱ぎに脱て、裸に成て、走り出て行ぬ。

雨は止まず降て、つつ暗なるに、今一人の男、亦着物を脱て、裸に成て、前に出でつる男の後に立て出ぬ。前の男よりは、喬(わき)より窃に走り前立て、彼の死人の有つる所に至ぬ。然て、其の死人をば取て、谷に投棄て、其の跡に臥ぬ。

而る間、前の男来て、死人の替に臥たる男を掻き負はむと為るを、此の負はるる男、負ふ男を、肩をひしと食たりければ、負ふ男、「此な食給そ、死人よ」と云て、掻負て、走て行て堂の戸の許に打置て、「彼の主達、此に負て来たり」と云ひて、堂の内に入たる間に、負はれたりつる男は、逃て去(い)にけり。返り出て見れば、死人も無ければ、「早う、逃て行にけり」と云て立てり。其の時に、負はれたりつる男、喬より出来て、咲て有様を語ければ、「物に狂ふ奴かな」と云てなむ、二人乍ら堂の内に入にける。

此の二人の男の魂、何れも劣らじと2)云ひ乍ら、負来つる男は増(まさ)れり。死人に成る者は、有もしなむ。行きて負持来たる者は有難かりなむ。

亦、其の二人の男の出て行たりける間に、堂の天井より、組入の子毎に、様々の希有の顔共を指出たりけり。然れば、此の一人の男、大刀を抜てひらめかしければ、一度に散(さ)と咲て失にけり。其の男、其れにも騒がざりけり。然れば、其の男の魂も劣らずかし。三人乍ら、極(いみじ)かりける者共かな。夜明にければ、出て、近江の方に超にけり。

此れを思ふに、其の天井にて顔指出けむ物は、狐の謀けるにこそ有らめとぞ、思ゆる。其れを人の「鬼有」とは云ひ伝へたりけるにや。其の三人の者共、平かに堂に宿て出にける後、別の恐れ無かりけり。実の鬼ならむには、其の庭にも、後也とも、平かには有なむや。

此なむ語り伝へたるとや。

1)
なまじひ
2)
底本「不劣ワロジ」。誤植とみて訂正
text/k_konjaku/k_konjaku27-44.txt · 最終更新: 2015/02/03 03:03 by Satoshi Nakagawa