ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku24-50

今昔物語集

巻24第50話 筑前守源道済侍妻最後読和歌死語 第五十

今昔、筑前守源道済と云ふ人有けり。和歌を読む事なむ極めたりける。

其の人、其の国に下て有ける間に、侍也ける男、年来棲ける妻を京より具して、守の共に国に下て有けるが、其の国に有ける女を語ひける程に、其の女に心移り畢(はて)にければ、やがて其れを妻にして、此の本の妻をば忘にけり。

本の妻は、旅の空にて為べき方も思へざりければ、夫に云ける様、「本の如くに我れと棲ねとは更に思はず。只、自然ら人の京に上らむに云ひ付て、我を京へ送れ」と。夫、更に耳にも聞入れずして、畢には女の遣はす消息をだに見ざりけり。本の妻をば居たりける屋に居へて、男は今の妻の許に居て、忽て本の妻の有り無しをも知らざりければ、本の妻、思歎て有る程に、思懸ず病付にけり。

只有つるそら、打憑て遥に来たる夫は去て、物食らむ事も知らねば、此彼(とかく)様々に構つつ過けるに、増て重き病を受てければ、思ひ遣る方無く、哀れに心細く思て臥たるに、京より付て来たりける女の童只一人なむ有ける、此く病して術無き由を男の許に云ひ遣たりけれども、聞も入れず。日来を経て、病既に限りに成にければ、女、哀れに知る人も無き旅の空にて死なむずる事を歎き悲て、物も思へぬ心地に、わななくわななく文を書て、此の女の童を以て男の許に遣けるを、守の館に女の童の持行たりけるを、男、取て打見て、返事も遣ずして、「然聞きつ」許云て、只云ふ事も無かりければ、女の童は思ひ繚(わづらひ)て返にけり。

而る間、此の男の同僚也ける侍、打棄て置たりける此の妻の文を何とも無く取て見ければ、此く書たり。

  とへかなしいくよもあらじつゆのみをしばしもことのはにやかかると

此の侍、此れを見て、情け有ける者にて、哀れに思ふ事限り無し。「実に奇異(あさまし)かりける者の心かな」と思て、女の糸惜き余りに、「此の事、守に聞かせてむ」と思て、此の文を守に忍て見せければ、守、此れを見て、男を召て、「此れは何なる事ぞ」と問ければ、男、否(え)隠さずして、事の有様を委く語けるを、守、聞て云く、「汝は心疎(けうと)く、人にも非りける者の心かな」とて、彼の妻の許に人を遣て尋ねければ、文を遣けるままに、女の童をも待付けずして失にけり。

使、返て、其の由を守に云ければ、守、情有ける人にて、限り無く哀がりて、先づ此の夫の侍を召て、「我れ汝を年来糸惜く思て仕ける事こそ、限り無く悔しけれ。汝は人にも非りける者の心を。我れ近くて見る事なむ否有まじき」とて、預け沙汰せさせける事共皆止ぬ。行宿ぬる所々、皆追出して、館の使を以て国の間は追出してけり。

然て、死たる妻の家に人を遣て、見苦しからぬ様に直ぐ隠させなどして、僧など籠めて、後の態までなむ繚(あつか)はせける。

夫の侍は、今の妻の許にも寄らしめざりければ、為べき方も無くて、人の京に上ける船に付て、一塵の貯へも無くてなむ京に上にける。情の心無き者は、心から此なむ有ける。

守は慈悲有て、物の心をも知て、和歌をも読ける人にて、此く人をも哀びけるとなむ語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku24-50.txt · 最終更新: 2014/10/05 18:04 by Satoshi Nakagawa