ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku20-9

今昔物語集

巻20第9話 祭天狗法師擬男習此術語 第九

今昔、京に外術と云ふ事を好て役とする法師有けり。履(はき)たる足駄尻切などを、急(き)と1)犬の子などに成して這せ、又、懐より狐を鳴せて出し、又、馬牛の立る尻より入て、口より出など為る事をぞしける。

年来、此様にしけるを、隣に有ける若き男こ、極く□ましく2)思て、此の法師の家に行て、「此の事習はむ」と切々(ねむごろ)に云ければ、法師の云く、「此の事は、輙く人に伝ふる事にも非ず」と云て、速にも教へざりけれるを、男、懃ろに尚、「習はむ」と云ければ、法師の云く、「汝ぢ、実に、『此の事を習はむ』と思ふ志有らば、努々人に知らしめずして、堅固に精進を七日して、浄く新き桶一つを儲て、交飯を極て浄くして、其の桶に入て、自ら荷ひ持て、止事無き所に詣て、習ふ事也。我れは、更に教へむに能はず。只、其(そこ)を導く許也」と。

男こ、此れを聞て、法師の云ふに随て、努々人に知らしめずして、其の日より、堅固の精進を始て、注連(しめ)を曳て、人にも会はずして籠居て、七日有り。只、極て浄して、交飯を儲て、浄き桶に入たり。

而る間、法師来て云く、「汝ぢ、実に、『此の事を習取らむ』と思ふ志有らば、努々腰に刀を持つ事無れ」と、懃ろに誡め云ければ、男、「刀を持たざらむ事、安き事也。難からむ事をそら、『此の事にも3)懃に習はむ』と思ふ志有れば、辞び申すべきに非ず。況や、刀差さざらむ事は、難き事にも非ざりけり」と云て、心の内に思はく、「刀差さざらむ事は安き事にては有ども、此の法師の此く云ふ、極て怪し。若し、刀を差さずして、怪しき事も有らば益無かるべし」と思ひ得て、密に小き刀を、返返す吉く鐃(とぎ)てけり。

精進、既に明日七日に満なむと為る夕に、法師来て云く、「努々、人に知らせで、彼の交飯の桶を汝ぢ自ら持て、出立つべき也。尚々、刀持つ事無かれ」と誡め云て去ぬ。

暁に成ぬれば、只二人出ぬ。男は、尚怪ければ、刀を懐に隠し差して、桶を打ち肩持て、法師を前に立てて行く。何くとも思えぬ山の中を遥々(はるばる)と行くに、巳の時許に成て行く。「遥にも□□来ぬるかな」と思ふ程に、山の中に吉く造たる僧房有り。男をば門に立て、法師は内に入ぬ。見れば、法師、木柴垣の有る辺に突居て、咳(しはぶ)きて音なふめれば、障紙を曳き開て出る人有り。

見れば、年老て𥉶4)長なる僧の、極て貴気なる出来て、此の法師に云く、「汝ぢ、何ぞ久く見えざりつるぞ」と云へば、法師、「暇候はざるに依て、久く参り候はぬ」など云て、「此れに、『宮仕へ仕らむ』と申す男なむ候」と云へば、僧、「常に此の法師、由無し事云つらむ」と云て、「何(いづ)こに有るぞ。此方に呼べ」と云へば、法師、「出て参れ」と云へば、男、法師の尻に立て入ぬ。持たる桶は、法師取て、延の上に置つ。男は柴垣の辺に居たれば、房主の僧の云く、「此の尊は、若し、刀や差たる」と。男、更に差さぬ由を答ふ。此の僧を見るに、実に気疎く怖しき事限無し。

僧、人を呼べば、若き僧出来ぬ。老僧、延に立て云く、「其の男の懐に刀な差たる」と、「捜れ」と。然れば、若僧寄来て、男の懐を捜むと為るに、男の思はく、「我が懐に刀有り。定て捜出なむとす。其の後は、我れ吉き事有らじ。然れば、我が身、忽に徒に成なむず。同じ死にを、此の老僧に取付て死なむ」と思て、若き僧の既に来る時に、密に懐なる刀を抜き儲て、延に立たる老僧に飛び懸る時に、老僧、急と失ぬ。

其の時に、見れば、坊も見えず。奇異(あさまし)く思て、見廻せば、何くとも思えず、大きなる堂の内に有り。此の導たる法師、手を打て云く、「永く人徒に成(なし)つる主かな」とて、泣き迷ふ事限無し。男、更に陳ぶる方無し。吉く見廻ば、「遥に来ぬる」と思ひつれども、早う一条と西の洞院とにある、大峰と云ふ寺に来たる也けり。□□□□□□男、我れにも非ぬ心地して家に帰ぬ。法師は泣々く家に返て、二三日許有て、俄に死にけり。

天狗を祭たるにや有けむ。委く其の故を知らず。男は更に死なずして有けり。此様の態為る者、極て罪深き事共をぞすなる。然れば、聊にも三宝に帰依せむと思はむ者は、努々永く習はむと思ふ事無かれとなむ。

此様の態する者をば、「人狗」と名付て、人に非ぬ者也と、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「急ト一本忽ニ作ル下同ジ」
2)
底本頭注「極クノ下好字アルベシ」
3)
底本頭注「事ニモハ事ヲモノ誤カ」
4)
目へんに鹿。読み、意味ともに不明。底本右に疑問符。
text/k_konjaku/k_konjaku20-9.txt · 最終更新: 2016/03/05 14:10 by Satoshi Nakagawa