ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku19-36

今昔物語集

巻19第36話 薬師寺舞人玉手公近値盗人存命語 第卅六

今昔、薬師寺に有し舞人、右兵衛の尉玉手公近は、舞人として年来公けに仕て、若より弥陀の念仏を唱へて、魚鳥を食ふ事無し。

而る間、要事有て、薬師寺より京に上るに、子なる男を相具して、奈良坂を通る間に、俄に盗人出来て、公近祖子を西の谷様に追ひ入れて、祖をも子をも馬より引き落して、衣を剥て、二人乍ら松の木に結付けつ。盗人、箭を番て、此れを射むと為る間に、父は目を閉て念仏を申入たり。

其の間に、「数(あまた)の兵、奈良坂を越る時に、西の谷に盗人に殺(ころされ)ぬ」と云けるを聞て、箭を番て十余騎許峰に走り登て見れば、人を木に結付て射(いん)と為るを見付て、東西より懸れば、盗人、万を棄てて、北の谷を指して逃ぬ。

此の兵共、寄て公近祖子を解き免してけり。「今射むと為る程に、此く兵の来れば、射ずして、棄て逃ぬる也」と云ければ、兵共、喜て過にけり。

「此れ、他に非ず。年来、念仏を唱ふるに依て、忽の難を免れぬ。況や、後世に極楽に生れむ事は疑ひ無し」とぞ、人云ける。

年九十に成まで念仏をなむ申して死にける。時の作法、現に極楽に参ぬと見えけり。一生の間、腹立つと云ふ事無し。極て貴かりし者也。

然れば、盗人に値ふと云へども、仏の助け有れば、此く自然ら有けるとなむ、語り伝へたるとや。

text/k_konjaku/k_konjaku19-36.txt · 最終更新: 2016/02/27 12:47 by Satoshi Nakagawa