ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:k_konjaku:k_konjaku12-13

今昔物語集

巻12第13話 和泉国尽恵寺銅像為盗人被壊語 第十三

今昔、聖武天皇の御代に、和泉の国日根の郡の内に、一人の盗人有り。道の辺に住して、人を殺し、人の物を盗み取るを以って業とす。因果を信ぜずして、常に諸の寺に行て、窃に銅の仏の像を伺ひ求めて、此れを盗て、焼き下して、帯に造て売て世を渡る。然れば、此の人、只銅の工として有り。

而る間、其の郡に、尽恵寺と云ふ寺有り。其の寺に銅の仏の像在ます。此の像の忽に失給ひぬ。此れ、盗人の為に取られぬと疑ふ。

其(そこ)に路を行き過ぐる人有り。其の寺の北の路を馬に乗て通る間に、其の人聞けば、人の叫ぶ音髴(ほのか)に有り。叫て云く、「我れ痛哉、我れ痛哉。路の人、此れを聞て思ひ諫て、我れを打たしめざれ」と。

其の時に、此の路を行く人、此の音を聞て、馬を馳て疾く進て過ぎ行くに、其れに随て、此の音前の如く叫び呻(によ)ふ。然れば、其の人、過ぎずして返来れば、叫ぶ音、亦止ぬ。亦行けば、前の如く叫ぶ。亦返れば、止ぬ。其の時に怪むで、馬を留めて吉く聞けば、鍛冶の音有り。「若し此れ人を殺せるか」と疑て、良久く徘徊して、従者を窃に入れて伺ひ見しむるに、従者、寄て壁の穴より臨(のぞ)けば、屋の内に銅の仏の像を仰(あふの)け奉て、手足を剔欠(きりか)き、錠(たがね)を以て頸を切り奉る。

従者、此れを見て、返て主に此の由を告ぐ。主、此れを聞て、「定めて仏を盗て壊り奉る也。此の叫びつる音は、仏の宣ひける也けり」と知て、其の家に打入て、此の仏を損じ奉る者を搦つ。子細を問ふに、答て云く、「此れ、尽恵寺の銅の仏像を盗める也」と。然れば、即ち使を彼の寺に遣て、此の事の虚実を問ふに、其の寺の仏盗まれたり。使、具に此の旨を云ふ。

其の時に、寺の僧共、并に檀越等、此の事を聞き驚て、其の所に集り来て、壊られたる仏を衛(かこ)むで、各哭き悲むで云く、「哀なるかな、妬きかな。我が大師、何の過在まして、此の賊難に値給へるぞ」と云て、歎き合る事限無し。

其の後、寺の僧共、輿を忽に造て荘(かざり)て、此の損じ給へる仏を安置し奉て、本の寺に送り奉る。彼の盗人をば、寺の僧共、罸(つみせ)ずして棄つ。

然れば、彼の捕へたりし人、使者を相具し□□□1)上て、官に送る。官に此の事を糺し問ふに、盗人、具に前の事を陳ぶ。此れを聞く人、且は仏の霊験を貴び、且は盗人の重罪を悪2)て、速に獄に禁じつ。

実に此れを思ふに、仏の御身に当に痛み給ふ事有らむや。然れども、霊験を示し給ふが故に、御音を挙て叫び給ふ。此れ、霊験不可思議の事也となむ、語り伝へたるとや。

1)
底本頭注「具シノ下一本テ京ニノ三字アリ」
2)
「にくみ」底本異体字。りっしんべんに惡
text/k_konjaku/k_konjaku12-13.txt · 最終更新: 2015/06/14 22:02 by Satoshi Nakagawa