rhizome:扶桑略記
扶桑略記
ふそうりゃくき,ふそうりゃっき
平安時代後期の阿闍梨皇円による歴史書。30巻。
成立は記事の最後の条から、堀河天皇の時代、嘉保元年三月以降。
神武天皇から堀河天皇までの漢文で書かれた編年体の歴史書で、仏教、寺院の記載に重点が置かれている。
その素材は、六国史などの諸記録の他、僧伝、縁起、説話及んでいる。したがって、歴史書としての価値はそれほど高くはないが、各条の出典を明記してあるところがみられること、ところどころ皇円の意見が書かれていること、日本だけでなくインド、中国のできごとを併記してあることなどが特徴である。
【校本】
- 国史大系12「扶桑略記・帝王編年記」(吉川弘文館)
rhizome/扶桑略記.txt · 最終更新: 2014/03/18 17:02 by Satoshi Nakagawa