ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:towazu:towazu1-22

とはずがたり

巻1 22 その折りのその暁より日を隔てず心の内はいかにいかにと・・・

校訂本文

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

その折り1)のその暁より、日を隔てず、「心の内は、いかに、いかに」ととぶらひし人2)の、長月の十日あまりの月をしるべに、訪ね入りたり。

なべて黒みたるころなれば、無紋の直衣姿なるさへ3)、わが色にまがふ心地して、人づてに言ふべきにしあらねば、寝殿の南向きにて会ひたり。「昔今(むかしいま)のあはれ取り添へて、今年は常の年にも過ぎて、あはれ多かる、袖の暇(ひま)なき一年の、雪の夜の九献(くこん)の式、『常に逢ひ見よ4)』とかやも、せめての心ざしと思えし」など、泣きみ笑ひみ、夜もすがら言ふほどに、明け行く鐘の声聞こゆるこそ、げに逢ふ人からの秋の夜は5)、言葉残りて鳥鳴きにけり6)

「『あらぬさまなる朝帰り』とや世に聞こえん」など言ひて帰るさの名残りも多き心地して、

  別れしも今朝の7)名残を取りそへて置き重ねぬる袖の露かな

はした者して、車へ使はし侍りしかば、

  名残とはいかが思はん別れにし袖の露こそ暇(ひま)なかるらめ

夜もすがらの名残も、「誰(た)が手枕(たまくら)にか」と、われながらゆかしきほどに、今日は思ひ出でらるる折節、檜皮(ひはだ)の狩衣着たる侍8)、文の箱を持ちて、中門のほどにたたずむ。彼よりの使(つかひ)なりけり。いと細やかにて、

  忍びあまりただうたたねの手枕に露かかりきと人やとがむる

よろづあはれなるころなれば、かやうのすさみごとまでも名残りある心地して、われもこまごまと書きて、

  秋の露はなべて草木に置くものを袖にのみとは誰(たれ)かとがめん

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

翻刻

つねならぬ事なりそのおりのそのあかつきより日をへたて
す心のうちはいかにいかにととふらひし人のなか月の十日あ
まりの月をしるへにたつね入たりなへてくろみたるころ
なれはむもむのなをしすかたなりさへ我色にまかふ
ここちして人つてにいふへきにしあらねはしん殿のみなみ/s29l k1-49

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/29

むきにてあひたりむかしいまのあはれとりそへてことしは
つねのとしにもすきてあはれおほかる袖のひまなき一とせ
の雪の夜のくこんのしきつねに逢見よとかやもせめての
心さしとおほえしなとなきみわらひみよもすからいふ程に
あけ行かねのこゑきこゆるこそけに逢人からの秋のよは
こと葉のこりて鳥なきにけりあらぬさまなる朝かへりとや
世にきこえんなといひてかへるさのなこりもおほき心ちして
 わかれしもふ(け歟)さの名残をとりそへてをきかさねぬる袖の露かな
はしたものしてくるまへつかはし侍しかは
 名残とはいかか思はん別にし袖の露こそひまなかるらめ
夜もすからの名残もたかたまくらにかと我なからゆかしき程に/s30r k1-50
けふは思出らるるおりふしひわたのかり衣きたるさふらは
文のはこをもちて中門のほとにたたすむかれよりのつかひ
なりけりいとこまやかにて
 忍あまりたたうたたねの手枕に露かかりきと人やとかむる
よろつあはれなるころなれはかやうのすさみことまてもな
こりある心ちして我もこまこまとかきて
 秋の露はなへて草木にをく物を袖にのみとは誰かとかめん/s30l k1-51

http://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100218515/viewer/30

<<PREV 『とはずがたり』TOP NEXT>>

1)
父、久我雅忠の死
2)
雪の曙・西園寺実兼
3)
「なるさへ」は底本「なりさへ」
4)
雅忠の雪の曙に対する言葉。
5)
『古今和歌集』恋三 凡河内躬恒「長しとも思ひぞはてぬ昔より逢ふ人からの秋の夜なれば」
6)
『伊勢物語』22段「秋の夜の千夜を一夜になせりとも言葉残りて鳥や鳴きなむ」
7)
「今朝の」は底本「ふ(け歟)さの」。「ふ」に「け歟」と傍書。
8)
「侍」は底本「さふらは」。
text/towazu/towazu1-22.txt · 最終更新: 2019/03/22 01:08 by Satoshi Nakagawa