ユーザ用ツール

サイト用ツール


text:karakagami:m_karakagami4-08

唐鏡 第四 漢武帝より更始にいたる

8 漢 孝昭帝(1 誕生・即位)

校訂本文

<<PREV 『唐鏡』TOP NEXT>>

第七の主をば孝昭皇1)と申す。諱(いみな)は弗。武帝の小子なり。御母は趙婕婦(てうせうふ)2)なり。帝御門をはらみ奉り、十四月にして生み奉り、武帝3)聞き給ひて、「昔、尭(げう)と申しし君、十四月にして生まれ給へり。今またかくのごとし。その生まれ給へる家の門を名付けて、尭母門(げうぼもん)といふべし」とぞ仰せられける。

帝、五六暦のほどにて、ゆゆしく盛りに大にして、智恵人に過ぎ給へれば、武帝愛し奉りて、「われに似たり」とぞ思しける。

武帝、御病はなはだしくなりぬれば、この帝を太子と定め給ひぬ。霍光(くわつくわう)とていみじき臣下を大司馬大将軍といふ官になし給ひて、「小主を助くべし」と遺制(いせい)あり。次の日、武帝失せ給ひぬれば、帝、位につき給ふ。御暦八歳なり。

霍光、摂政として政を行ふ。天下みないみじく思ひたる中に、あるいはは讒言(ざんげん)などしけれども、帝用ゐ給はずして、ひとへに霍光を頼み給へり。御門、御暦十四の時に、ある者また讒言しけるに、帝怒りてのたまはく、「大将軍は忠臣なり。先帝われに属(しよく)し給へり。われを助けて久しくなりぬ。讒せん者をば罪(つみ)せん」とのたまひしかば、人みな申しやみにけり。

元鳳三暦春正月に、泰山といふ所に大きなる石、みづから起き立てり。高さ五丈五尺、大きさ三十八囲、地に入ることは八尺、三つの石を足として立てり。また、上林苑の中に、枯れて久しくなりし大柳の樹、みづから立ちて生ひたり。虫ありて、その樹を食ひて文字をなししこそ不思議と申すか。

<<PREV 『唐鏡』TOP NEXT>>

翻刻

第七主をは孝昭(カウセウ)皇と申す諱は弗武帝の小子也御母
は趙婕婦(テウシヨウフ)なり御門をはらみたてまつり十四月にし
てむみたてまつり武帝きき給て昔尭(ケウ)と申し君十
四月にしてむまれ給へりいま又かくのことしその/s105r・m188
むまれたまへる家の門をなつけて尭母(ケウホ)門といふへし
とそおほせられける御門五六暦のほとにてゆゆしく
さかりにおほきにして智恵(チヱ)人に過給へれは武帝愛し
たてまつりてわれににたりとそおほしける武帝御
やまひはなはたしくなりぬれはこの御門を太子と
さため給ぬ霍光(クワツカウ)とていみしき臣下を大司馬(タイシハ)大将軍
と云官になし給て小主をたすくへしと遺制(イセイ)
あり次日武帝うせ給ぬれは御門位につき給御暦
八歳なり霍光摂政(セツシヤウ)として政をおこなふ天下みな
いみしく思たる中に或(アルイ)は讒言なとしけれ共/s105l・m189

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100182414/viewer/105

御門もちい給はすしてひとへに霍光をたのみ給へり御
門御暦十四の時に或もの又讒言(サンケン)しけるに御門いか
りての給はく大将軍は忠臣なり先帝われに属(シヨク)し
給へりわれをたすけてひさしくなりぬ讒せんもの
をはつみせんとのたまひしかは人みな申やみにけり
元鳳(クヱンホウ)三暦春正月に泰山と云所に大なる石みつから
おきたてり高五丈五尺大さ三十八圍地にいる事は八尺
三の石をあしとしてたてり又上林苑の中にかれ
てひさしくなりし大柳ノ樹みつからたちておひ
たり虫(ムシ)ありてその樹をくいて文字をなししこそ/s106r・m190
ふしきと申か/s106l・m191

https://kotenseki.nijl.ac.jp/biblio/100182414/viewer/106

1)
昭帝・劉弗陵
2)
鈎弋夫人・鉤弋夫人・趙婕妤。6 漢 孝武帝(6 鈎弋夫人)参照。
3)
劉徹
text/karakagami/m_karakagami4-08.txt · 最終更新: 2023/02/12 12:38 by Satoshi Nakagawa